はじめに
SBI VCトレードでは2023年5月31日(水)から、ブロックチェーンゲームに特化した暗号資産、「オアシス(OAS)」の取扱いを始めました。
本コラムでは、ブロックチェーンゲームの基礎知識、最先端のブロックチェーンゲーム情報、オアシス(OAS)がブロックチェーンゲームに対して貢献していることなどをはじめての方にも分かりやすく紹介します。言葉は聞いたことがあるけれど正直よく分からない、専門用語が多すぎて調べきれない、といった方におすすめの内容です。
本コラムを通じて、少しでも多くの方に暗号資産「オアシス(OAS)」の魅力が伝われば幸いです。
-------------------------------------------------------------
目次
-------------------------------------------------------------
1.ブロックチェーンゲームとは
<特徴1>アイテムやキャラクターを自分の”資産”にできる
<特徴2>ゲームで遊びながらお金を稼ぐことができる
2.ブロックチェーンゲームの歴史
3.オアシスがブロックチェーンゲームに貢献していること
4.オアシスとブロックチェーンゲームの今後の展望
-------------------------------------------------------------
1.ブロックチェーンゲームとは
■かんたん用語集
ブロックチェーンゲームとは、ブロックチェーン技術を活用したゲームの総称です。ゲームの種類や遊び方は基本的に従来のゲームと変わりませんが、大きく2つの特徴があります。
<特徴1>アイテムやキャラクターを自分の”資産”にできる
従来のゲームの場合、サービス提供が終了してしまうとゲームのデータも失われてしまいます。また、異なるゲーム間でアイテムやキャラクターなどを使うこともできないので、せっかく集めたアイテムや、時間をかけて育てたキャラクターが無駄になってしまうケースもあります。
ブロックチェーンゲームの場合、ゲーム内でNFTとして保有しているアイテムやキャラクターは自分の”資産”になります。そのため、たとえゲーム自体のサービス提供が終了してもアイテムやキャラクターはNFTとして自身の手元に残しておくことができます。
<特徴2>ゲームで遊びながらお金を稼ぐことができる
ブロックチェーンゲームでは、ゲームの中でミッションをクリアしたり、大会で好成績を残したりすると暗号資産を報酬として受け取ることができます。
また、ブロックチェーンゲーム内で保有しているNFTを貸し出して利用料を受け取ったり、売却して売却益を獲得したりすることもできます。
■従来のゲームとの違い
2.ブロックチェーンゲームの歴史
次に、ブロックチェーンゲームのこれまでの変遷を振り返ってみましょう。
ブロックチェーンゲームは2017年頃から個人レベルのシンプルな開発が始まったばかりで、まだ歴史は浅いですが、今後さらなる成長が期待できる分野と言えます。
■ブロックチェーンゲームの変遷
ブロックチェーンゲームは今、「フェーズ3 発明期」に到達しています。モバイルゲームであれば「モンスターストライク」や「白猫プロジェクト」などが大成功をおさめた時期に近いと考えられています。
さらなるヒット作の登場による認知の拡大や、ゲームの持続性の強化により、近い将来フェーズ4に進むことができるでしょう。
出展 : 「ブロックチェーンファミ通」(制作:KADOKAWA Game Linkage)
3.オアシスがブロックチェーンゲームに貢献していること
冒頭でオアシスはブロックチェーンゲームに特化している、とお伝えしましたが、ここでは具体的な取り組みを確認していきましょう。
ブロックチェーンのメリットとして、透明性や分散性の高さなどが挙げられますが、新しい技術であるが故にいくつかの課題も抱えています。これは「ブロックチェーンのトリレンマ」と言われ、「スケーラビリティ」「セキュリティ」「分散性」の3要素を同時に実現することは難しいとされています。特に、ブロックチェーンゲームの最大の障壁となるのがトリレンマにおける「スケーラビリティ」でした。しかし、オアシスの登場により「スケーラビリティ」に対して解決策が示されました。
■ブロックチェーンのトリレンマ(3つの要素を同時に実現することが困難)
ゲーム系のアプリは一般のアプリと比較するとトランザクション(情報処理)が多くなります。そのため、セキュリティや分散性を確保しようとするとブロックチェーンゲームの速度が遅くなったり、ガス代と呼ばれる手数料が高くなったりして、スケーラビリティが課題となってしまいます。
そこで、オアシスはゲームに適した環境を構築するために、ブロックチェーンを二重構造にしています。1つめのチェーンでセキュリティと分散性を維持し、2つめのチェーンにゲームを置くことで、負荷を軽減させることに成功しました。
ブロックチェーンゲームの世界において、高速で快適、かつ手数料であるガス代の負担減が実現できているのはオアシスの取り組みの成果と言えます。
出展 : 「ブロックチェーンファミ通」(制作:KADOKAWA Game Linkage)
4.オアシスとブロックチェーンゲームの今後の展望
オアシスには、2022年の誕生当初より、国内外の有力なゲーム会社が多数参画しています。
今後も各ゲーム会社からオアシスのブロックチェーン上にゲームがリリースされる予定です。
以下の図はオアシスと連携するパートナー企業のロゴのほんの一部です。
普段はあまりゲームをやったことがないという方も、一度は聞いたことがあるような有名企業がたくさん並んでいることが分かります。
■Oasysと連携するパートナー企業(一部抜粋)
出展 : 「ブロックチェーンファミ通」(制作:KADOKAWA Game Linkage)