Chart

ポルカドット(DOT)

ポルカドット(DOT)/チャート・価格(レート)

(前日比)
SP

* 現時点のAsk Priceを元に算出した参考価格であり、実際の約定価格とは異なります。

* メンテナンス中は価格が更新されません

* メンテナンス情報はこちら

誰でもかんたん! 預けておくだけ! 対象銘柄をSBI VCトレードで
保有している全員が利用可能

SBI VCトレードのステーキングサービスを利用するのに、特別な申込や手続きは一切不要です。ステーキングの対象となる暗号資産をSBI VCトレードの口座に保有しているだけでサービス利用の対象になります。平均保有数量※に応じて、SBI VCトレード口座内で毎月自動的に報酬を受け取れる仕組みです。

※毎営業日のEOD時点の保有数量をもとに、ステーキング対象期間の平均保有数量を算出。

2024年10月2日現在、国内暗号資産交換業者のステーキングサービスを対象とした当社調べ

ステーキングかんたん受取
シミュレーション

年率と保有数量を入力ください。

銘柄
ポルカドット (DOT)
年率
%
※数値エラー
保有数量
DOT
※数値エラー
円相当

月次報酬

- ETH

-

シミュレーションに必要なデータの取得に失敗しました

ポルカドット(DOT)とは?

ポルカドットは、イーサリアム共同創業者で元CTOのギャビン・ウッド氏らによって2016年に立ち上げられ、2020年5月にメインネットがローンチされました。イーサリアムのスケーラビリティ問題を補い、開発者が独自のブロックチェーン(パラチェーン)を簡単に構築できるなど、多くの分野での実用性の高さで注目を集めています。

ポルカドット(DOT)の仕組み

DOTは、スイスの財団「Web3 Foundation」により開発された、Web3.0という分散型の新たなWebの実現を目指すプロジェクト、およびブロックチェーンであるポルカドット(Polkadot)上で扱われる暗号資産です。ポルカドットは、これまでの一部の企業が個人情報を収集・管理するという中央集権型(Web2)に対して、ブロックチェーン技術で分散化することにより、個人情報はユーザー同士による分散管理となり、不正アクセスや情報漏洩のリスクを軽減できるWeb3.0となることを目指しています。

イーサリアムのスケーラビリティ問題を補い、開発者が独自のブロックチェーン(パラチェーン)を簡単に構築できるなど、多くの分野での実用性の高さで注目を集めています。さらに、パラチェーン(Parachain)という並列処理可能なブロックチェーン構造を備え、トランザクションを効率的に並行処理することで、暗号資産の取引遅延・手数料高騰といったスケーラビリティ問題を解決することができます。

ポルカドットは「リレーチェーン(RelayChain)」「パラチェーン(Parachain)」「パラスレッド(Parathreads)」「ブリッジ(Bridges)」という4つの要素から構成され、これらが相互に連携するエコシステムにより分散型ネットワークの実現を目指しています。
リレーチェーン(RelayChain)はポルカドットの基盤として、全体の運営を支え、パラチェーンや既存のブロックチェーン間の連携、セキュリティ機能の共有などを担っています。パラチェーン(Parachain)は、特定のプロジェクトに合わせて機能がカスタマイズされたブロックチェーンで、リレーチェーンに接続することで、相互にデータや資産のやりとりが可能になります。ポルカドットの機能を拡張するアプリケーション開発にはパラチェーンが用いられます。
パラスレッド(Parathreads)はパラチェーンと同様の機能を有し、ネットワークの効率的な運営に寄与しています。ブリッジ(Bridges)は、ビットコインやリップルなど外部のブロックチェーンをシームレスに利用するための技術です。「ブリッジ」という名称のとおり、ポルカドットにおける「橋渡し役」として、インターオペラビリティ(相互運用性)を実現します。

ポルカドット(DOT)の基本情報

日本語の名称
ポルカドット/ドット
現地語の名称
Polkadot/DOT
ティッカーコード(シンボル)
DOT
考案者
ギャビン・ウッド(Gavin Wood)
発行開始
2020年5月26日 (メインネットローンチ日)
通貨単位
DOT
財産記録媒体
ポルカドットネットワーク
発行方法
プログラムによる自動発行。ステーキングされているDOTの数量に応じて、新規発行数量が自動調整される仕組みが実装されている
発行可能数
上限なし
ホワイトペーパーURL
主な利用目的
ステーキング、ガバナンスへの参加

ポルカドットの詳細はこちら

ポルカドット(DOT)の歴史・特徴

ポルカドットとは、イーサリアムの共同創設者で元CTOであるギャビン・ウッド氏(Gavin Wood)を中心としたスイスの財団「Web3 Foundation」によって考案された、新たなWebの分散型社会(Web3.0)を目指すプロジェクトの名称です。

ポルカドットの特徴は、スケーラビリティ問題(取引量の増加による遅延)に対応するための並列型ブロックチェーン「パラチェーン」を使用している点にあります。従来のブロックチェーンでは、取引量が増加すると手数料の高騰や処理遅延が発生しますが、ポルカドットは複数のパラチェーンによる並列処理によって、スムーズな取引を可能にします。

また、ポルカドットには「サブストレート(Substrate)」というブロックチェーン構築用のテンプレートが用意されており、プロジェクト開発者は独自のブロックチェーンを簡単に作成し、ポルカドットとの互換性を持たせることができます。これにより、チェーン同士の連携が容易になり、開発や設計の効率が向上します。

さらに、ポルカドットは「Pooled Security」というセキュリティ共有の仕組みを備えており、ポルカドットに接続されたすべてのチェーンがセキュリティを共同で利用できます。これにより、新しく立ち上げられたブロックチェーンでも高いセキュリティを確保できる点が、ポルカドットの大きな特徴です。

こうした資源共有の仕組みを通じて、ポルカドットはプラットフォーム全体の効率化を図っています。
このように、ポルカドットは互換性のなかったブロックチェーン同士を接続し、相互運用性(インターオペラビリティ)を実現することで、技術の応用範囲の拡大が期待されています。

ポルカドット(DOT)のメリット

ポルカドットはスケーラビリティ問題を解決できる点が大きなメリットです。従来型のブロックチェーンでは取引を1件ずつ承認する仕組みが主流でしたが、ポルカドットはパラチェーンによる「承認作業の並行処理」を可能にすることで、処理効率を大幅に向上させました。その結果、並列処理により1秒間に1,000件以上の取引承認が可能となり、将来的には毎秒100万件の取引処理を目指しています。

ポルカドットのデメリットは、理念として掲げる「Web3の実現」に対し、世間一般的な認知、またWeb3の必要性や実現性への疑問点などが挙げられます。また、イーサリアム自体のアップグレードやより実用的な暗号資産の浸透など、ポルカドットの優位性が弱くなる可能性もあります。

ポルカドット(DOT)の今後と将来性

ポルカドットは、現時点で多数のプロジェクトが開発中で、その中から新たな有望プロジェクトの誕生が期待されています。プロジェクトの開発が進み、優秀なブロックチェーンが充実するほど、ポルカドットの地位はさらに向上するでしょう。
ポルカドットは既存のブロックチェーンが抱える問題点を解消できるポテンシャルを秘めており、Web3の分散化ネットワークを完成させ、これからの時代を見据えた有望なプロジェクトの一つと言えます。

ポルカドット(DOT)に関する質問

ポルカドットを買うには?

暗号資産交換業者であるSBI VCトレードにてご購入いただけます。当社で所定の手続きを行ったうえで口座開設いただいた後、当該口座に日本円を入金いただき、ポルカドットの購入等お取引を始めることが可能です。

ポルカドットはいくらから購入できますか?

販売所サービス(現物)では、ポルカドットを0.0001DDOTから購入できます。
取引所サービス(現物)は0.0001DOTから購入できます。日本円での購入価格はポルカドットの相場によって異なりますので、販売所又は取引所でご確認ください。

ポルカドットの手数料はいくらですか?

SBI VCトレードの場合、口座開設手数料、口座維持手数料、ロスカット手数料、入金手数料、入出庫手数料については、無料でご利用いただけます。

ポルカドットの取引はいつでも出来ますか?

はい、原則365日24時間(土日、祝日含む)取引できます。
ただし、当社メンテナンス期間は除きます。

ポルカドットの取引はスマホでもできますか?

はい、スマホで取引できます。初めての方でも簡単にご利用いただける「VCTRADE web シンプルモード」だけでなく、現在の損益状況を一目で把握することができる取引アプリ「VCTRADE mobile」をご利用いただけます。

【注意事項】
銘柄チャート・詳細ページは、情報提供を目的としており、特定の暗号資産銘柄を推奨するものではありません。また、暗号資産取引等の勧誘を目的としたものでもございません。
売買はご自身の判断にて行ってください。
当社は情報提供のため関連するコンテンツを掲載しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。

最短当日から取引開始!

口座開設はかんたん
3ステップで完了

※当日の口座開設を保証するものではありません