2025/07/08
臨時レポート―XRP価格の推移と関連する近年の出来事

・XRPの価格推移
・XRPに関連する近年の出来事
・XRPとは?
・SBI VCトレードが提供するXRPの運用サービス
■XRPの価格推移
XRPは昨年11月にトランプ氏が米大統領選挙で勝利を収めて以降、主要暗号資産の中でも特筆すべき上昇を記録しています(下図参照)。その要因として、長期に渡った米証券取引委員会(以下、「SEC」)との裁判終結、米国政府による暗号資産政策の大転換など様々なものが考えられますが、本レポートではXRPの価格上昇に寄与したと考えられる近年の出来事を時系列に整理いたしました。
XRPを取り巻く環境を整理した上で、ぜひこの機会にXRPの価格推移にご注目ください。また、SBIグループ内で暗号資産交換業を営む「SBI VCトレード」では、XRPの現物取引サービスに加え、積立、貸コイン、レバレッジ取引などの各種運用サービスも提供しておりますので、ご活用いただけますと幸いです。
■XRPに関連する近年の出来事
2023年7月 XRPの証券性を巡るSECとの裁判でRipple社が一部勝訴、米主要暗号資産取引所においてXRPが再上場
2024年8月 対SEC裁判でRipple社有利の判決
2024年10月 XRP現物ETFが初めてSECに申請
2024年11月 米大統領選挙にてトランプ氏が当選
2024年12月 米ドル連動ステーブルコイン「Ripple USD(RLUSD)」がニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)によって承認
2025年1月 トランプ米大統領就任、 ゲンスラー前SEC委員長退任
2025年4月 暗号資産規制の抜本的見直しを標榜するアトキンス氏が新SEC委員長に就任
2025年6月 Ripple社とSEC双方による24年8月判決への上訴取り下げ決定と法廷闘争の終結
<2024年10月以降の主要暗号資産(BTCUSD, ETHUSD, XRPUSD)の価格変動率>
.png)
TradingView提供のチャートにて当社作成(2025年7月8日時点)
■XRPとは?
XRPは、オープンソースの分散型パブリックブロックチェーンである「XRPレジャー」上のネイティブな暗号資産であり、2012年のネットワーク稼働時に1,000億XRPが発行されました。
XRPレジャーは独自の Consensus アルゴリズムに基づき、世界中に存在するバリデータの投票を通して取引承認をする仕組みになっており、バリデータの80%以上の合意によって承認作業が進められます。そのためビットコインの取引承認方法であるPoW(プルーフオブワーク)と比較して承認作業が短いことから送金時間も短く、低いコストで行うことができ、大量の取引を処理できるため非常にスケーラブルです。
XRPレジャーはパーミッションレスのため中央集権的な管理者がおらず、誰でも参加できて全ての取引の詳細が参加者に対してオープンであるという点が特徴となっており、「Ripple(リップル)」社もXRPレジャーの開発に寄与している数あるプレイヤーの1社です。
その特徴である速い決済スピード、低コスト、スケーラビリティ等によって、XRPは銀行間等の国際送金の利便性を高めるために最適な暗号資産であり、代表的なユースケースの一つとして、Ripple(リップル)社が提供する国際送金サービスであるRippleNet(リップル ネット)上で利用される暗号資産です。
・XRPについての銘柄詳細はこちら
■SBI VCトレードが提供するXRPの運用サービス
<積立>
SBI VCトレードでは、500円〜200万円(1円単位)の範囲で、日次/週次/月次の頻度の中から好きなタイミングを選択して、暗号資産の積立サービスを利用することができます。
一度設定が完了すると、積み立て申し込みの翌営業日以降の直近注文日時にて積み立てがスタートします。毎回決まったタイミングと金額で自動的に暗号資産が購入されるため、手間がかかることもありません。
・SBI VCトレードの積立サービス詳細はこちら
<貸コイン>
貸コインは、お客さまが保有されている暗号資産を一定期間、SBI VCトレードに貸し出していただくことで、銘柄や数量、貸出期間に応じた利用料(賃借料)を受け取ることができるサービスです。
SBI VCトレードの貸コイン(貸暗号資産、レンディング)のサービスを利用すれば、売却予定のない暗号資産の貸出申込をすることで、インカムゲインを得ることができます。
・SBI VCトレードの貸コインサービス詳細はこちら
<レバレッジ取引>
SBI VCトレードで暗号資産のレバレッジ取引する際のメリットは3つあります。
①保有している暗号資産を証拠金として預託可能
日本円を入金しなくても、保有している暗号資産を担保にお取引を開始でき、また売りから入る(ショートする)ことができます。

②マーケットに応じた変動制のファンディングレート
国内暗号資産取引所の多くがレバレッジ手数料を導入していますが、SBI VCトレードではマーケットに応じた変動制のファンディングレートを適用しています。ファンディングレートの符号がマイナスの場合はお客さまがファンディングレート相当分を「受け取る」ことができます。
③業界屈指のスプレッド
SBI VCトレードでは、業界屈指のスプレッド提供を目指しています。また、レバレッジ取引は現物取引よりも狭いスプレッドでお取引いただけます。
・SBI VCトレードのレバレッジ取引サービス詳細はこちら
マーケット情報一覧へ戻る
サービス
マーケット情報・チャート
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- エックスアールピー(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ポルカドット(DOT)
- チェーンリンク(LINK)
- カルダノ(ADA)
- ドージコイン(DOGE)
- ステラルーメン(XLM)
- テゾス(XTZ)
- ソラナ(SOL)
- アバランチ(AVAX)
- ポリゴン(MATIC)
- フレア(FLR)
- オアシス(OAS)
- エックスディーシー(XDC)
- シバイヌ(SHIB)
- ダイ(DAI)
- コスモス(ATOM)
- アプトス(APT)
- ヘデラ(HBAR)
- ジパングコイン(ZPG)
- ニアー(NEAR)
- ユーエスディーシー(USDC)
- ニッポンアイドルトークン(NIDT)
- アルゴランド(ALGO)
- エイプコイン(APE)
- アクシーインフィニティ(AXS)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- チリーズ(CHZ)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- メイカー(MKR)
- オーエムジー(OMG)
- サンドボックス(SAND)
- トロン(TRX)
暗号資産及び電子決済手段を利用する際の注意点
暗号資産及び電子決済手段は、日本円、ドルなどの「法定通貨」とは異なり、国等によりその価値が保証されているものではありません。
暗号資産及び電子決済手段は、価格変動により損失が生じる可能性があります。
外国通貨で表示される電子決済手段については、為替レートの変動により、日本円における換算価値が購入時点に比べて減少する可能性があります。
暗号資産及び電子決済手段は、移転記録の仕組みの破綻によりその価値が失われる可能性があります。
当社が倒産した場合には、預託された金銭及び暗号資産及び電子決済手段を返還することができない可能性があります。
暗号資産及び電子決済手段は支払いを受ける者の同意がある場合に限り、代価の支払いのために使用することができます。
当社の取り扱う暗号資産及び電子決済手段のお取引にあたっては、その他にも注意を要する点があります。お取引を始めるに際してはサービスごとの「サービス総合約款 」「暗号資産取引説明書(契約締結前交付書面)」「電子決済手段取引説明書(契約締結前交付書面)」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただきご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
秘密鍵を失った場合、保有する暗号資産及び電子決済手段を利用することができず、その価値を失う可能性があります。
PDF書面のご確認には、当社が推奨いたしますブラウザソフト、ならびにPDFファイル閲覧ソフトが必要となります。
手数料について 口座管理費、年会費、日本円の入金手数料、暗号資産、電子決済手段の受取・送付(入出庫)手数料はかかりません。そのほか、取引所取引(板取引)での手数料及び、レバレッジ取引において、ファンディングレートが発生しますが、お客様から徴収する場合と付与する場合があります。詳しくは「手数料」をご確認ください。
上記に加え、暗号資産関連店頭デリバティブ取引を行う場合の主な注意点
暗号資産関連店頭デリバティブ取引に関して顧客が支払うべき手数料 、報酬その他の対価の種類ごとの金額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要及び当該金額の合計額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要は、「手数料」に定める通りです。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引を行うためには、あらかじめ日本円、暗号資産、電子決済手段(当社にて取扱いのある銘柄に限ります。)で証拠金を預託頂く必要があります。預託する額又はその計算方法は、「証拠金について」をご確認ください。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引は、少額の資金で証拠金を上回る取引を行うことができる一方、急激な暗号資産の価格変動等により短期間のうちに証拠金の大部分又はそのすべてを失うことや、取引額が証拠金の額を上回るため、証拠金等の額を上回る損失が発生する場合があります。 当該取引の額の当該証拠金等の額に対する比率は、個人のお客様の場合で最大2倍、法人のお客様の場合は、一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会が別に定める倍率(法人レバレッジ倍率)です。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引は、元本を保証するものではなく、暗号資産の価格変動により損失が生じる場合があります。
当社の提示するお客様による買付価格とお客様による売付価格には差額(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時に拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。
「暗号資産取引説明書(契約締結前交付書面)」等をよくお読みのうえ、リスク、仕組み、特徴について十分に理解いただき、ご納得されたうえでご自身の判断にて取引を行って頂きますようお願いいたします。
商号等 | : | SBI VCトレード株式会社 |
第一種金融商品取引業 | : | 関東財務局長(金商)第3247号 |
暗号資産交換業 | : | 関東財務局長 第00011号 |
電子決済手段等取引業 | : | 関東財務局長 第00001号 |
加入協会 | : | 一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会(会員番号1011) |
免責事項 当社ウェブページ遷移前に表示された情報は、当社が作成・管理しているものではありません。