Market Report

マーケット情報

cryptonews
174日前

米国イーサリアム現物ETF、トランプ氏当選後の相場上昇で過去最高の2億9490万ドルの資金流入を記録

thumbnail

 米国のイーサリアム現物ETF(上場投資信託)は、ドナルド・トランプ氏の選挙勝利を受けた暗号資産市場の力強い上昇の中で、資金流入が急増した。

 ソソバリューのデータによると、11月11日(月)、これらのETFは2億9490万ドルという驚異的な資金流入を記録し、7月の開始日に記録した1億660万ドルの過去最高を大きく上回った。

 フィデリティ・イーサリアム・ファンド(FETH)が1億1550万ドルを集め、同ファンドの記録を更新して資金流入を主導した。

●より多くのイーサリアムETFが資金流入を記録

 ブラックロックが発行するiシェアーズ・イーサリアム・トラストETF(ETHA)が1億50万ドルで続き、グレイスケール・イーサリアム・ミニ・トラストETF(ETH)が6330万ドルで3位を確保し、ビットワイズ・イーサリアムETF(ETHW)は1560万ドルを記録した。

 注目すべきは、他の米国イーサリアム現物ETFは同期間中に資金流入がゼロだったことだ。

 この資金流入は、コインゲッコーのデータによると、イーサリアム(ETH)の価格が8.4%上昇し、11月11日に14週間ぶりの高値となる3384ドルに達したことと一致した。

 この上昇は、暗号資産全体が約10%の上昇を記録するなど、より広範な市場の上昇を反映している。

 しかし、ビットコイン(BTC)マーケッツの暗号資産アナリスト、レイチェル・ルーカス氏によると、イーサリアムは依然としてこの強気相場でビットコインやソラナ(SOL)などのトップパフォーマー資産に後れを取っているという。

 「このサイクルの大部分で出遅れていたイーサリアムが、ついに勢いを得始めています」とルーカス氏は述べ、この勢いの一部をイーサリアム現物ETFの人気の高まりに帰属している。

 また、米国の現物ETFでは利用できないイーサリアムのステーキング収益が、強気な見通しを活用しようとする伝統的な投資家を引き付ける可能性があると指摘した。

 「イーサリアムがうまくいかない理由はない」とルーカス氏は付け加えた。

 一方、ビットコインは11日に初めて8万8000ドルの壁を突破し、ブラックロックのビットコイン現物ETFが過去最高の日次取引高を達成する舞台を整えた。

 ブルームバーグのシニアETFアナリスト、エリック・バルチュナス氏によると、このETFは1日で45億ドルの取引高を生み出した。

 この急増は、暗号資産市場全体で楽観論を煽った米大統領選挙でのドナルド・トランプ氏の勝利に続くものだ。

 トランプ氏の勝利からわずか数日後、ブラックロックのビットコイン現物ETFもまた、1日で11億ドルという記録的な純流入を達成した。

●デジタル資産商品に約20億ドルが流入

 先週(3日〜)、デジタル資産投資商品には19億8000万ドルの力強い資金が流入し、5週連続の流入を記録した。

 コインシェアーズの最近の報告によると、この流入により年初来の数字は過去最高の313億ドルとなった。

 投資の急増により、世界の運用資産は1160億ドルという新たなピークに達した。

 ビットコインは好ましいマクロ経済環境と最近の米国の政治的変化に後押しされ、18億ドルの資金流入を記録してその先頭に立った。

 イーサリアムも回復の兆しを見せ、先週は7月のETF開始以来最高となる1億5700万ドルを記録した。

 さらに、ソラナ、ユニスワップ(UNI)、トロン(TRX)を含む様々なアルトコインが顕著な資金流入を経験し、ブロックチェーン株式は6100万ドルを集め、デジタル資産領域全体で投資家の信頼が広がっていることを示している。

(イメージ写真提供:123RF)

https://cryptonews.com/news/us-spot-ether-etfs-see-record-294-9m-inflows/

This story originally appeared on cryptonews.com.

提供:ウエルスアドバイザー
お客様は、本ニュースに表示されている情報をお客様自身のためにのみご利用するものとし、第三者への提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、 複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。本ニュースはウエルスアドバイザー社が収集・作成等したものであり、 当社がその内容を保証するものではありません。 また、これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社及びウエルスアドバイザー社は一切の責任を負いません。 本ニュースに表示されている事項は、投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたものではありません。投資にあたっての最終判断はお客様ご自身でお願いします。
マーケット情報一覧へ戻る