cryptonews
2日前
パキスタン、ビットコイン・マイニングとAIセンターへの電力供給に2000MW確保

パキスタンが、ビットコイン(BTC)マイニングとAI(人工知能)センターに2000MW(メガワット)の余剰電力を投入し、デジタル・トランスフォーメーション計画への大胆な一歩を踏み出した。
パキスタン暗号資産評議会が推進し財務省が支援するこの計画は、外国からの投資を惹きつけ同国をテクノロジー経済の重要なプレイヤーとして位置づけるものだ。
現地メディアの24ニュースHD TVチャンネルの25日の報道によると、パキスタン政府はその第1段階として、暗号資産(仮想通貨)マイニングとAI開発を支えるインフラに余剰電力を供給する予定だ。
●パキスタン、ビットコインとAI推進による数十億ドルの投資を視野に
ムハンマド・アウラングゼーブ財務大臣は、このプロジェクトは数十億ドルの資本流入をもたらし、全国的に高度技能職を生み出すと期待されている述べた。
また同氏は、外国企業は既に提携の機会を模索し始めており、ここ数カ月間で複数の代表団が訪れていると語った。
採用を支援するため、財務省はAI企業への税制優遇措置を導入し、ビットコイン・マイニング機器の輸入関税を免除した。
これらの恩恵は、投資家の間で信頼を構築し、規制上の準備が整っていることを示すより広範な戦略の一部だ。
パキスタン暗号資産評議会のビラル・ビン・サキブ代表は、この動きをパキスタンのデジタル経済の「転換点」と呼んだ。
サキブ氏は、主要な規制当局や政府の関係者が出席した同評議会の3月21日の会合で、利用されていないエネルギー資源を暗号資産マイニングに活用するというアイデアを提案していた。
適切な監視により、パキスタンはブロックチェーン・イノベーション及びAI開発の地域拠点として台頭する可能性があると同氏は述べた。
この計画の第2段階では、より広範な持続可能性の目標に沿って、再生可能エネルギーがこれらの事業に統合される。
この取り組みは、技術的成長と環境への懸念のバランスを模索していると関係者らは述べた。
より広範な見直しの一環として、政府は最近PDAA(パキスタン・デジタル資産庁)の設立を承認した。
PDAAは、認可、国有資産トークン化、分散型金融アプリケーションの開発を監督する予定だ。
同庁は、規制下のビットコイン・マイニングを通じた余剰電力の収益化の管理で中核的役割も担うことになる。
チェイナリシスによると、主に個人利用にけん引され、パキスタンは現在暗号資産の普及において世界第9位となっている。
●トランプ氏支援のWLFI、パキスタン暗号資産評議会とのLOIに署名
トランプ一族が支援するDeFi(分散型金融)プロジェクトのWLFI(ワールド・リバティ・ファイナンシャル)は4月、パキスタンにおけるDeFiの成長とブロックチェーン普及を推進するため、パキスタン暗号資産評議会とのLOI(基本合意書)に署名した。
この合意は、WLFIの共同創業者であるザック・フォークマン氏、ザック・ウィトコフ氏、そしてチェイス・ヘロ氏と、パキスタン首相及び政府高官との4月26日の高官会議で正式に締結された。
この提携は、ブロックチェーン基盤の金融ソリューションを試験する規制サンドボックスの設置によるブロックチェーン・イノベーションの推進を目指している。
パキスタンの財務省は正式な暗号資産規制へと前進している。これにより、同国のデジタル資産に対するこれまでの慎重な姿勢が大きく変化する可能性がある。
代表団には、パキスタンへの10億ドルの出資を約束した投資家のジェントリー・ビーチ・ジュニア氏、テクノロジー起業家のニキータ・ゴールドスミス氏、ブロックチェーン・コンサルタントのアレックス・マルコフ氏、そしてコズミック・ワイヤーのジェラド・フィンクCEO(最高経営責任者)といった著名人が名を連ねている。
(イメージ写真提供:123RF)
https://cryptonews.com/news/pakistan-reserves-2000-mw-to-power-bitcoin-mining-and-ai-centers/
This story originally appeared on cryptonews.com.
サービス
マーケット情報・チャート
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- エックスアールピー(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ポルカドット(DOT)
- チェーンリンク(LINK)
- カルダノ(ADA)
- ドージコイン(DOGE)
- ステラルーメン(XLM)
- テゾス(XTZ)
- ソラナ(SOL)
- アバランチ(AVAX)
- ポリゴン(MATIC)
- フレア(FLR)
- オアシス(OAS)
- エックスディーシー(XDC)
- シバイヌ(SHIB)
- ダイ(DAI)
- コスモス(ATOM)
- アプトス(APT)
- ヘデラ(HBAR)
- ジパングコイン(ZPG)
- ニアー(NEAR)
- ユーエスディーシー(USDC)
- ニッポンアイドルトークン(NIDT)
- アルゴランド(ALGO)
- エイプコイン(APE)
- アクシーインフィニティ(AXS)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- チリーズ(CHZ)
- エンジンコイン(ENJ)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- エフシーアールコイン(FCR)
- メイカー(MKR)
- モナ(MONA)
- オーエムジー(OMG)
- サンドボックス(SAND)
- トロン(TRX)
暗号資産及び電子決済手段を利用する際の注意点
暗号資産及び電子決済手段は、日本円、ドルなどの「法定通貨」とは異なり、国等によりその価値が保証されているものではありません。
暗号資産及び電子決済手段は、価格変動により損失が生じる可能性があります。
外国通貨で表示される電子決済手段については、為替レートの変動により、日本円における換算価値が購入時点に比べて減少する可能性があります。
暗号資産及び電子決済手段は、移転記録の仕組みの破綻によりその価値が失われる可能性があります。
当社が倒産した場合には、預託された金銭及び暗号資産及び電子決済手段を返還することができない可能性があります。
暗号資産及び電子決済手段は支払いを受ける者の同意がある場合に限り、代価の支払いのために使用することができます。
当社の取り扱う暗号資産及び電子決済手段のお取引にあたっては、その他にも注意を要する点があります。お取引を始めるに際してはサービスごとの「サービス総合約款 」「暗号資産取引説明書(契約締結前交付書面)」「電子決済手段取引説明書(契約締結前交付書面)」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただきご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
秘密鍵を失った場合、保有する暗号資産及び電子決済手段を利用することができず、その価値を失う可能性があります。
PDF書面のご確認には、当社が推奨いたしますブラウザソフト、ならびにPDFファイル閲覧ソフトが必要となります。
手数料について 口座管理費、年会費、日本円の入金手数料、暗号資産、電子決済手段の受取・送付(入出庫)手数料はかかりません。そのほか、取引所取引(板取引)での手数料及び、レバレッジ取引において、ファンディングレートが発生しますが、お客様から徴収する場合と付与する場合があります。詳しくは「手数料」をご確認ください。
上記に加え、暗号資産関連店頭デリバティブ取引を行う場合の主な注意点
暗号資産関連店頭デリバティブ取引に関して顧客が支払うべき手数料 、報酬その他の対価の種類ごとの金額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要及び当該金額の合計額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要は、「手数料」に定める通りです。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引を行うためには、あらかじめ日本円、暗号資産、電子決済手段(当社にて取扱いのある銘柄に限ります。)で証拠金を預託頂く必要があります。預託する額又はその計算方法は、「証拠金について」をご確認ください。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引は、少額の資金で証拠金を上回る取引を行うことができる一方、急激な暗号資産の価格変動等により短期間のうちに証拠金の大部分又はそのすべてを失うことや、取引額が証拠金の額を上回るため、証拠金等の額を上回る損失が発生する場合があります。 当該取引の額の当該証拠金等の額に対する比率は、個人のお客様の場合で最大2倍、法人のお客様の場合は、一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会が別に定める倍率(法人レバレッジ倍率)です。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引は、元本を保証するものではなく、暗号資産の価格変動により損失が生じる場合があります。
当社の提示するお客様による買付価格とお客様による売付価格には差額(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時に拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。
「暗号資産取引説明書(契約締結前交付書面)」等をよくお読みのうえ、リスク、仕組み、特徴について十分に理解いただき、ご納得されたうえでご自身の判断にて取引を行って頂きますようお願いいたします。
商号等 | : | SBI VCトレード株式会社 |
第一種金融商品取引業 | : | 関東財務局長(金商)第3247号 |
暗号資産交換業 | : | 関東財務局長 第00011号 |
電子決済手段等取引業 | : | 関東財務局長 第00001号 |
加入協会 | : | 一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会(会員番号1011) |
免責事項 当社ウェブページ遷移前に表示された情報は、当社が作成・管理しているものではありません。