Market Report

マーケット情報

cryptonews
238日前

世界経済の98%を占める134カ国がCBDCを検討中

thumbnail

 米シンクタンク太平洋評議会の最新レポートによると、世界経済の98%を占める134カ国が現在CBDC(中央銀行デジタル通貨)を検討しているという。20年の35カ国から増加している。

 取り組みを進めている国は66カ国に上る。一方、バハマ、ジャマイカ、ナイジェリアはすでにCBDCを導入しており、国内でリテール型CBDCの普及を拡大している。

 さらに、オーストラリア、インドネシア、シンガポール、マレーシアなど44カ国がCBDCのパイロットプログラムを実施している。これは1年前の36カ国から増加している。この動きは、現金使用の減少やビットコイン(BTC)などの暗号資産(仮想通貨)の台頭に対処するための世界的な取り組みを反映している。

●中国のデジタル人民元、世界のデジタル通貨プロジェクトをリード

 ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカのBRICS加盟国もCBDC実験を行っている。23年以来、BRICSは米ドルに代わる決済システムを推進している。

 中国のデジタル人民元(e─CNY)は、依然として世界最大のCBDCパイロット実験である。24年6月までに、デジタル人民元の取引量は17の地域で9860億ドルに達し、教育、医療、観光などの分野に影響を与えている。太平洋評議会によると、23年6月に報告された2530億ドルから約4倍増加している。

●mBrdgeプロジェクトの拡大、米国も「アゴラ」プロジェクトに参加

 一方、ロシアのウクライナ侵攻とG7による制裁の後、クロスボーダー・ホールセール型CBDCプロジェクトの数は倍以上の13個に増加している。その中でも、中国、タイ、アラブ首長国連邦、香港、サウジアラビアの金融機関を結ぶプロジェクト「mBrige」に注目が集まっている。このプロジェクトは24年にさらに拡大する見通しだ。

 また、米国は他の主要中央銀行6行とのクロスボーダー・ホールセール型CBDCイニシアチブであるプロジェクト「アゴラ」に参加した。5月、米国下院はリテール型CBDCの直接発行を禁止する法案を可決したが、現在上院の動きを待っている状況だ。CBDCは現在行われている米国大統領選挙でも争点となっている。

 世界経済フォーラムは24年、世界の中央銀行の98%以上が中央銀行マネーへのアクセスを強化するためにCBDCの研究、パイロットプログラム、またはその発行に関与していると報告した。

(イメージ写真提供:123RF)

This story originally appeared on cryptonews.com.

提供:ウエルスアドバイザー
お客様は、本ニュースに表示されている情報をお客様自身のためにのみご利用するものとし、第三者への提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、 複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。本ニュースはウエルスアドバイザー社が収集・作成等したものであり、 当社がその内容を保証するものではありません。 また、これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社及びウエルスアドバイザー社は一切の責任を負いません。 本ニュースに表示されている事項は、投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたものではありません。投資にあたっての最終判断はお客様ご自身でお願いします。
マーケット情報一覧へ戻る