cryptonews
2日前
ジャスティン・サン氏の割り当てが全て凍結され、WLFIは8%上昇―4億ドルの利益

WLFIプロジェクトは、アドバイザーのジャスティン・サン氏の資産5億5000万ドル以上を凍結することで、最も有力な内部関係者からでもトークンの価値を守り、信頼の危機を価格の回復に変えるつもりだと示唆した。
ワールド・リバティ・ファイナンシャルのガバナンストークンWLFIは、プロジェクトリーダーが暗号資産起業家であるジャスティン・サン氏の保有資産を凍結したことを受けて、火曜日に8%上昇し、時価総額が約4億ドル増加した。
この動きにより、約30億トークンがロックされ、不安定な発売からわずか数日後にトークンの流動性プロファイルが劇的に変化した。
●ジャスティン・サン氏のウォレットがブラックリスト入り後、WLFI価格は0.18ドルを超えて回復
プロジェクトによると、サン氏のウォレットアドレスはブラックリストに登録され、アンロックされたWLFIトークン5億4000万枚(約1億100万ドル相当)と、ステークされたトークン24億枚(約4億5200万ドル相当)が凍結された。合計で29億4000万トークンが凍結対象となった。
この決定は、ある取引所が市場に圧力をかける形でユーザーの預金を組織的に売却していたという疑惑を受けて下された。報道によると、この意思決定プロセスには、中核プロジェクトリーダーと複数の大手取引所が関与していたという。
凍結により流通量が即座に逼迫し、潜在的な売り圧力が抑制され、価格は0.18ドルを再び上回りました。取引開始から数時間で内部関係者が7億トークン近くを売却するなど、厳しい状況での立ち上げとなった今回の急騰は、投資家にとって一時的な安堵をもたらした。
ワールド・リバティ・ファイナンシャルは9月1日にトークンをデビューさせ、初値は0.46ドルが付いた。2時間以内にバイナンス、OKX、Gateでの売りが急増し、価格は0.25ドルまで下落した。
プレセールラウンドで0.015ドルと0.05ドルでトークンを購入した初期の支援者は、投資額の最大20倍の利益を得て売り抜けたが、個人投資家は損失を被った。
このトークンの経済性は批判を招いている。供給量の約56%は内部関係者によって管理されており、トランプ一族と関係のある団体は225億トークンとプロジェクト収益の75%の権利を保有していた。
トランプ大統領が支援する分散型の取り組みとして宣伝されているにもかかわらず、批評家らは、この構造は中央集権化を示唆していると指摘した。
サン氏は今年初めに7500万ドルを投資し、後にアドバイザーに任命されました。アーカム・インテリジェンスのデータによると、同氏は最近、ロック解除されたWLFIを1億7800万ドル相当請求しており、凍結前の保有額は合計9億ドル近くに上る。
オンチェーンの動きから、彼のウォレットと彼が関係する取引所HTXとの間の取引も明らかになった。これらの活動は市場操作の疑いを招いたが、サン氏はこれを否定した。
彼は声明の中で、自身のアドレスは「ごく少額の一般的な取引所への入金テスト」のみを行っていたと主張し、WLFIの価格に影響を与えた可能性のあるいかなる活動も否定した。しかしながら、彼のウォレットがブラックリストに登録されたことで、この紛争は大きくエスカレートした。
WLFIの公式アカウントは懸念を和らげようとし、プロジェクト管理ウォレット内のトークンはチームの裁量ではなくコミュニティの投票によって管理されていることを明確にした。
同グループは、配分は保有者によって承認されたオンチェーン提案を通じてのみ実行可能であることを強調した。また、今回の凍結により、投資家への償還についても疑問が生じている。
アナリストらは、サン氏のトークンが現在流動性がない間にHTXがWLFI預金を売却した場合、資産の回収を求めるユーザーは公開市場で買い戻す必要があるかもしれないと指摘した。
この論争はWLFIの波乱に満ちた立ち上げを締めくくるものとなった。ローンチ前には、このトークンに関連するデリバティブ取引が急増し、コイングラスは24時間の取引量が530%増加して39億5000万ドルに達したと報告した。
トレーダーがトランプ大統領関連の資産に投機したため、建て玉は60%以上増加し、9億3190万ドルに達した。スポット取引が開始される頃には、WLFIの時価総額は一時400億ドル近くに達し、上位50の暗号資産にランクインした。
しかし、売りが続いたことで価格は急落。9月2日には、WLFIの時価総額は70億ドルをわずかに下回る水準で0.24ドルで取引された。コインゲッコーによると、このトークンはその後0.18ドル前後まで下落しており、これはローンチ時から41.7%、過去24時間で18.8%の下落を示した。
市場の混乱にもかかわらず、WLFIのチームは、そのガバナンス・フレームワークによってコミュニティが将来の決定を左右できると主張している。
●WLFI価格下落で4700万トークンをバーン、クジラが巨額損失を吸収
ワールド・リバティ・ファイナンシャルは、取引開始後最初の週に4700万トークンをバーンし、大幅な損失で揺れた市場を安定させようとした。
オンチェーンデータによると、流通供給量の0.19%に相当するトークンが水曜日に検証済みのバーンアドレスに送信された。これは、WLFIのローンチ価格0.33ドルから0.23ドル強まで31%急落したことを受けての動きである。
チームはまた、プロトコル料金によって資金が調達され、コミュニティの投票の対象となる、より広範な買い戻しとバーンプログラムも提案した。
WLFIのデビューは上場に似ており、7月の投資家投票後初めてスポット取引が開始された。バイサンスをはじめとする取引所では、最初の1時間の取引量が10億ドルを超えた。
価格は一時0.30ドルに達し、トランプ一族が保有する約25%の価値は60億ドルを超えた。しかし、WLFIの価格が1週間足らずで41%下落したため、この紙幣の資産は減少した。
下落の矢面に立たされたのはクジラたちだ。ブロックチェーンデータによると、ウォレット0x432はレバレッジをかけてWLFIに再参入した後、わずか数時間前に得た91万5000ドルの利益を失い、160万ドル以上を失った。
もう一つの大口保有者であるウォレット854RaRは、200万ドルのポジションで65万ドルの損失を出し、ウォレット0x1527は220万ドル以上の未実現損失に直面した。一部のトレーダーは売りから利益を得ており、その中には空売りで180万ドルの利益を得たウォレット0x92bbも含まれている。
バーンは勢いを反転させることはできなかった。WLFIは発表後24時間でさらに18%下落し、弱気な見方が強まった。批評家たちは、この戦略は短期的な圧力を和らげるかもしれないが、著名人主導の暗号資産プロジェクトの脆弱性を示していると批判している。
WLFIが誇大宣伝から実用化へと転換しようとしているが、投資家の信頼は依然として不安定で、大口投資家は大きな損失を抱えている。
(イメージ写真提供:123RF)
https://cryptonews.com/news/wlfi-jumps-8-as-justin-suns-entire-allocation-frozen-400m-gained/
This story originally appeared on cryptonews.com.
サービス
マーケット情報・チャート
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- エックスアールピー(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ポルカドット(DOT)
- チェーンリンク(LINK)
- カルダノ(ADA)
- ドージコイン(DOGE)
- ステラルーメン(XLM)
- テゾス(XTZ)
- ソラナ(SOL)
- アバランチ(AVAX)
- ポリゴン(MATIC)
- フレア(FLR)
- オアシス(OAS)
- エックスディーシー(XDC)
- シバイヌ(SHIB)
- ダイ(DAI)
- コスモス(ATOM)
- アプトス(APT)
- ヘデラ(HBAR)
- ジパングコイン(ZPG)
- ニアー(NEAR)
- ユーエスディーシー(USDC)
- ニッポンアイドルトークン(NIDT)
- アルゴランド(ALGO)
- エイプコイン(APE)
- アクシーインフィニティ(AXS)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- チリーズ(CHZ)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- メイカー(MKR)
- オーエムジー(OMG)
- サンドボックス(SAND)
- トロン(TRX)
暗号資産及び電子決済手段を利用する際の注意点
暗号資産及び電子決済手段は、日本円、ドルなどの「法定通貨」とは異なり、国等によりその価値が保証されているものではありません。
暗号資産及び電子決済手段は、価格変動により損失が生じる可能性があります。
外国通貨で表示される電子決済手段については、為替レートの変動により、日本円における換算価値が購入時点に比べて減少する可能性があります。
暗号資産及び電子決済手段は、移転記録の仕組みの破綻によりその価値が失われる可能性があります。
当社が倒産した場合には、預託された金銭及び暗号資産及び電子決済手段を返還することができない可能性があります。
暗号資産及び電子決済手段は支払いを受ける者の同意がある場合に限り、代価の支払いのために使用することができます。
当社の取り扱う暗号資産及び電子決済手段のお取引にあたっては、その他にも注意を要する点があります。お取引を始めるに際してはサービスごとの「サービス総合約款 」「暗号資産取引説明書(契約締結前交付書面)」「電子決済手段取引説明書(契約締結前交付書面)」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただきご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
秘密鍵を失った場合、保有する暗号資産及び電子決済手段を利用することができず、その価値を失う可能性があります。
PDF書面のご確認には、当社が推奨いたしますブラウザソフト、ならびにPDFファイル閲覧ソフトが必要となります。
手数料について 口座管理費、年会費、日本円の入金手数料、暗号資産、電子決済手段の受取・送付(入出庫)手数料はかかりません。そのほか、取引所取引(板取引)での手数料及び、レバレッジ取引において、ファンディングレートが発生しますが、お客様から徴収する場合と付与する場合があります。詳しくは「手数料」をご確認ください。
上記に加え、暗号資産関連店頭デリバティブ取引を行う場合の主な注意点
暗号資産関連店頭デリバティブ取引に関して顧客が支払うべき手数料 、報酬その他の対価の種類ごとの金額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要及び当該金額の合計額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要は、「手数料」に定める通りです。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引を行うためには、あらかじめ日本円、暗号資産、電子決済手段(当社にて取扱いのある銘柄に限ります。)で証拠金を預託頂く必要があります。預託する額又はその計算方法は、「証拠金について」をご確認ください。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引は、少額の資金で証拠金を上回る取引を行うことができる一方、急激な暗号資産の価格変動等により短期間のうちに証拠金の大部分又はそのすべてを失うことや、取引額が証拠金の額を上回るため、証拠金等の額を上回る損失が発生する場合があります。 当該取引の額の当該証拠金等の額に対する比率は、個人のお客様の場合で最大2倍、法人のお客様の場合は、一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会が別に定める倍率(法人レバレッジ倍率)です。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引は、元本を保証するものではなく、暗号資産の価格変動により損失が生じる場合があります。
当社の提示するお客様による買付価格とお客様による売付価格には差額(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時に拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。
「暗号資産取引説明書(契約締結前交付書面)」等をよくお読みのうえ、リスク、仕組み、特徴について十分に理解いただき、ご納得されたうえでご自身の判断にて取引を行って頂きますようお願いいたします。
商号等 | : | SBI VCトレード株式会社 |
第一種金融商品取引業 | : | 関東財務局長(金商)第3247号 |
暗号資産交換業 | : | 関東財務局長 第00011号 |
電子決済手段等取引業 | : | 関東財務局長 第00001号 |
加入協会 | : | 一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会(会員番号1011) |
免責事項 当社ウェブページ遷移前に表示された情報は、当社が作成・管理しているものではありません。