Market Report

マーケット情報

cryptonews
106日前

イーサリアム創設のブテリン氏、イーサリアム財団の組織改革を発表

thumbnail

 イーサリアムの共同創設者であるヴィタリック・ブテリン氏は、イーサリアム財団において、技術的な専門知識を優先し、エコシステム内の開発者との連携を強化することを目的とした大幅な組織変更を発表した。

 1月18日にXの投稿を通じて発表されたこの発表では、分散化、検閲への耐性、プライバシーといったイーサリアムの基本原則を堅持しつつ、分散型アプリケーション開発者をサポートするというビジョンが概説された。

 ブテリン氏は、イーサリアム財団が政治的なロビー活動やイデオロギーの転換を避け、分散型の理念を維持することを強調した。

●イーサリアム財団、支出慣行をめぐる批判に直面

 今回の組織再編は、2024年にイーサリアム財団がその支出方法、ロードマップの実行、人事方針に関する批判に直面した困難な1年を受けたものだ。

 24年5月、ジャスティン・ドレイク氏や ダンクラッド・フェイスト氏を含む複数の研究者が、エイゲンレイヤー財団で有給の顧問を引き受けたことを受け、イーサリアム財団が利益相反規定を導入したことが重要な転機となった。

 これらの役割をめぐる論争により、ドレイク氏は24年11月に退任し、イーサリアムコミュニティに謝罪を表明した。

 彼は今後、顧問的役割やエンジェル投資(創業間もない企業に個人投資家が資金を提供する投資手法)、同様の役職を避けることを誓った。

 24年3月のDencunのアップグレードは、レイヤー2の取引手数料を99%削減し、レイヤー2ネットワークの急増に拍車をかけ、イーサリアムのエコシステムをさらに形成した。

 L2Beatによると、イーサリアムは現在55のレイヤー2ロールアップをホストしている。

 ただ、この急増は関係者の間で懸念を引き起こし、レイヤー2ネットワークがイーサリアムのベースレイヤーの収益を共食いしているとする議論が巻き起こった。

 トークン・ターミナルによると、ネットワーク収益は夏の間に99%急落したが、最終的には年末までに回復したという。

●ブテリン氏、トルネードキャッシュ開発者を支援するため17万ドルのETHを寄付

 先月、ブテリン氏はトルネードキャッシュの開発者である、ローマン・ストーム氏とアレクセイ・ペルツェフ氏の法的弁護を支援するため、多額の寄付を行った。

 既報の通り、Juiceboxプロジェクト「 ペルツェフ氏とストーム氏に自由を」によると、ブテリン氏は深刻な法的課題に直面している開発者を支援することを目的とした基金に、当時約17万ドル相当の50イーサ(ETH)を寄付した。

 この寄付は、彼らの法廷闘争に資金を提供することに特化した、コミュニティ主導の取り組みであるJusticeDAOを通じて、トルネードキャッシュ開発者が現在利用できる65万ドルの約25%に相当する。

 同氏は10月にも100ETH(当時24万ドル相当)を寄付しており、暗号資産に対する政府の過剰な介入に対する懸念が高まる中、開発者を一貫して支援していることを示している。

 トルネードキャッシュ・チームの法的トラブルは、22年にオランダ当局がペルツェフ氏を逮捕し、後に暗号資産ミキシング・サービスに関与したとしてマネーロンダリングで起訴したことから始まった。

 24年5月、ペルツェフ氏は有罪となり、5年以上の禁固刑を言い渡された。

 同氏は現在、判決を不服として控訴している。

 一方、米検察当局はストーム氏と仲間の開発者ロマン・セメノフ氏をマネーロンダリング、制裁違反、詐欺の罪で起訴した。

 保釈されたストーム氏は4月14日に裁判を受ける予定だが、セメノフ氏は逃亡したままだ。

 ブテリン氏はまた最近、イーロン・マスク氏に対し、米国の外国人技術労働者に関する物議を醸すやりとりの後、Xでの議論のトーンを和らげるよう求めている。

 12月31日の投稿でブテリン氏は、マスク氏の言論の自由へのコミットメントを認めつつも、プラットフォームの言論の「温度を下げる」よう促した。

(イメージ写真提供:123RF)

https://cryptonews.com/news/vitalik-buterin-unveils-leadership-overhaul-at-ethereum-foundation-to-boost-technical-focus/

This story originally appeared on cryptonews.com.

提供:ウエルスアドバイザー
お客様は、本ニュースに表示されている情報をお客様自身のためにのみご利用するものとし、第三者への提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、 複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。本ニュースはウエルスアドバイザー社が収集・作成等したものであり、 当社がその内容を保証するものではありません。 また、これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社及びウエルスアドバイザー社は一切の責任を負いません。 本ニュースに表示されている事項は、投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたものではありません。投資にあたっての最終判断はお客様ご自身でお願いします。
マーケット情報一覧へ戻る