2025/05/14
イーサリアムが大幅続伸!アルトコインも軒並み上昇!
昨晩は米CPI発表後、暗号資産市場全体が上昇しました。CPI市場予想を下回りトランプ関税による物価上昇が金融市場では懸念されておりましたが、それが払拭された格好です。CPI前月比は+0.3%予想→+0.2%となり、前年同月比+2.3%となったため、FRBの物価目標2.0%に徐々に近づいてきていることが理由です。
4月は原油価格の下落も大きく影響したことが寄与されたようです。
関税による輸入物価が上昇したものの、景気後退懸念で資源価格下落してくれたおかげで相殺された結果となりました。
これはマーケットにとっては好都合です、FRBの利下げが7月の可能性高まってきたと考えられます。
■週足MACDはゴールデンクロス
【採用テクニカル】
移動平均線(SMA):30(赤),90(青),200 (橙)
MACD:12,26,9
.png)
出所:SBIVCトレード PCブラウザ トレーダーモード
BTC/JPY週足分析から入ります。
1100万円付近サポートラインから反発し、現在は1500万円台での推移となっております。再び史上最高値まであと10%程度となりました。
今回の3-4ヶ月にわたる調整は終わったと考えており、MACDでも0.00付近まで下落したことからオシレーター的にも週足レベルで調整完了を示唆したことになります。ゴールデンクロスをすでに開始しており、上昇トレンド再開の合図となりそうです。
米中協議は大きく進展し、90日間の関税大幅引き下げとなり、米国側は30%に、中国側は10%となったため、一律関税のみの適用レベルに収まりつつあります。
よって、米国側が世界各国に対しても同等の扱いをする可能性があり、相互関税も徐々に和らぐ可能性があります。よってこれらの報道を繰り返しながらリスクオン相場が続くと考えます。そして金融緩和(利下げ)も進んでいくことから、資産価値上昇相場再開になると考えます。
■ステーキング付きETF承認期待で上昇が著しいか?
.png)
出所:SBIVCトレード PCブラウザ トレーダーモード
ETH/JPY日足チャート分析に切り替えます。
著しい上昇を演じているのがETHです。元々価格が下落しすぎていたこともあり、ショートカバーも巻き込んで急騰しております。
フィボナッチ・リトレースメントを引いてみたところ、半値戻し(50%)のラインが41万8000円付近に控えており、SMA200(橙)も近くに位置していることから、目先41-42万円が目標となりそうです。
また先週アップデートされたPectra(ペクトラ)の評価が高まっており、将来的なトランザクション処理量改善、スケーラビリティ問題の改善期待から上昇が著しいようです。
個人的には久しぶりETHのロングトレードを強めに入れており、目線を切り替えて史上最高値に向かって上昇していくことに期待をして買いトレードを進めております。
またSECが審査中のステーキング付きETFの承認に進展があるように感じており、年内にSECで承認が降りると個人的には考えております。これらの噂が漏れ伝わり、買いを呼び込んでいるのではないでしょうか。(あくまで個人的な思惑でもあります。)
その場合、米国からのETF資金流入が大幅期待できるため、ETHの伸び代はさらに拡大することでしょう。
■200日移動平均線超えられるか?
.png)
出所:SBIVCトレード PCブラウザ トレーダーモード
SOL/JPY日足チャート分析に移ります。
現在SMA200(橙)まで回復してきており、27500円は重要なレジスタンスラインです。ここを突破してクローズできますと、さらなる上昇に期待がかかります。
一時15000円を割り込むほどの悲観相場になりましたが、すでにそこから50%以上の上昇となっており早期買い戻しが行われている模様です。ETH同様にETF期待もあれば、BTCが大幅価格回復したことにより、アルトコインにも資金が回帰しているのでしょう。
ETH同様に引き続きSOLも大きな上昇を考えて、SMA200突破後は30000円を目先ターゲットで考えたいと思います。
トランプ政権の関税問題は実際に実施してみたところ、想像以上の経済混乱を招くと判断した結果、急激な姿勢軟化となりました。しかし、一定の関税引き上げには成功し、関税収入が少し伸びることになります。すでに先月は関税収入で前月比よりも76億ドル増加(約1.2兆円)以上の増収をもたらせたそうです。
WSJ出所:https://www.wsj.com/livecoverage/stock-market-today-tariffs-trade-war-05-12-2025/card/u-s-collected-a-record-16-3-billion-in-customs-duties-in-april-xgzJO1QrMJMzGev81FAH?utm_source=chatgpt.com
これ以降は財政出動やビットコイン準備金への本格着手が始まりますのでこれらの期待で上昇を続けると予想します。
例年5-9月相場は軟調に推移すること多いのですが、思わぬ上昇相場が続くかもしれないとさえ考えております。悲観相場でしたが、目線をポジティブに引き上げて買いトレードを継続したいと思います。
お客様は、本レポートに表示されている情報をお客様自身のためにのみご利用するものとし、第三者への提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。本レポートは、本情報提供者の見解に基づいて作成されており、当社においてその内容を保証するものではありません。 また、これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社および本情報提供者は一切の責任を負いません。本レポートに表示されている事項は、投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたものではありません。投資にあたっての最終判断はお客様ご自身でお願いします。
サービス
マーケット情報・チャート
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- エックスアールピー(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ポルカドット(DOT)
- チェーンリンク(LINK)
- カルダノ(ADA)
- ドージコイン(DOGE)
- ステラルーメン(XLM)
- テゾス(XTZ)
- ソラナ(SOL)
- アバランチ(AVAX)
- ポリゴン(MATIC)
- フレア(FLR)
- オアシス(OAS)
- エックスディーシー(XDC)
- シバイヌ(SHIB)
- ダイ(DAI)
- コスモス(ATOM)
- アプトス(APT)
- ヘデラ(HBAR)
- ジパングコイン(ZPG)
- ニアー(NEAR)
- ユーエスディーシー(USDC)
- ニッポンアイドルトークン(NIDT)
- アルゴランド(ALGO)
- エイプコイン(APE)
- アクシーインフィニティ(AXS)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- チリーズ(CHZ)
- エンジンコイン(ENJ)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- エフシーアールコイン(FCR)
- メイカー(MKR)
- モナ(MONA)
- オーエムジー(OMG)
- サンドボックス(SAND)
- トロン(TRX)
暗号資産及び電子決済手段を利用する際の注意点
暗号資産及び電子決済手段は、日本円、ドルなどの「法定通貨」とは異なり、国等によりその価値が保証されているものではありません。
暗号資産及び電子決済手段は、価格変動により損失が生じる可能性があります。
外国通貨で表示される電子決済手段については、為替レートの変動により、日本円における換算価値が購入時点に比べて減少する可能性があります。
暗号資産及び電子決済手段は、移転記録の仕組みの破綻によりその価値が失われる可能性があります。
当社が倒産した場合には、預託された金銭及び暗号資産及び電子決済手段を返還することができない可能性があります。
暗号資産及び電子決済手段は支払いを受ける者の同意がある場合に限り、代価の支払いのために使用することができます。
当社の取り扱う暗号資産及び電子決済手段のお取引にあたっては、その他にも注意を要する点があります。お取引を始めるに際してはサービスごとの「サービス総合約款 」「暗号資産取引説明書(契約締結前交付書面)」「電子決済手段取引説明書(契約締結前交付書面)」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただきご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
秘密鍵を失った場合、保有する暗号資産及び電子決済手段を利用することができず、その価値を失う可能性があります。
PDF書面のご確認には、当社が推奨いたしますブラウザソフト、ならびにPDFファイル閲覧ソフトが必要となります。
手数料について 口座管理費、年会費、日本円の入金手数料、暗号資産、電子決済手段の受取・送付(入出庫)手数料はかかりません。そのほか、取引所取引(板取引)での手数料及び、レバレッジ取引において、ファンディングレートが発生しますが、お客様から徴収する場合と付与する場合があります。詳しくは「手数料」をご確認ください。
上記に加え、暗号資産関連店頭デリバティブ取引を行う場合の主な注意点
暗号資産関連店頭デリバティブ取引に関して顧客が支払うべき手数料 、報酬その他の対価の種類ごとの金額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要及び当該金額の合計額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要は、「手数料」に定める通りです。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引を行うためには、あらかじめ日本円、暗号資産、電子決済手段(当社にて取扱いのある銘柄に限ります。)で証拠金を預託頂く必要があります。預託する額又はその計算方法は、「証拠金について」をご確認ください。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引は、少額の資金で証拠金を上回る取引を行うことができる一方、急激な暗号資産の価格変動等により短期間のうちに証拠金の大部分又はそのすべてを失うことや、取引額が証拠金の額を上回るため、証拠金等の額を上回る損失が発生する場合があります。 当該取引の額の当該証拠金等の額に対する比率は、個人のお客様の場合で最大2倍、法人のお客様の場合は、一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会が別に定める倍率(法人レバレッジ倍率)です。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引は、元本を保証するものではなく、暗号資産の価格変動により損失が生じる場合があります。
当社の提示するお客様による買付価格とお客様による売付価格には差額(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時に拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。
「暗号資産取引説明書(契約締結前交付書面)」等をよくお読みのうえ、リスク、仕組み、特徴について十分に理解いただき、ご納得されたうえでご自身の判断にて取引を行って頂きますようお願いいたします。
商号等 | : | SBI VCトレード株式会社 |
第一種金融商品取引業 | : | 関東財務局長(金商)第3247号 |
暗号資産交換業 | : | 関東財務局長 第00011号 |
電子決済手段等取引業 | : | 関東財務局長 第00001号 |
加入協会 | : | 一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会(会員番号1011) |
免責事項 当社ウェブページ遷移前に表示された情報は、当社が作成・管理しているものではありません。