2023/09/26
「東京ゲームショウ2023」参加レポート

9月21日~24日、日本最大級のゲームイベントである「東京ゲームショウ2023」が幕張メッセにて開催されました。今年から新型コロナウイルス感染対策のための入場制限が4年ぶりに撤廃され、私が参加した平日の「ビジネスデイ」においても非常に多くの参加者が来場されました。今年は、過去最も多くのブロックチェーンゲーム(BCG)が参加し、ゲーム業界におけるBCGの存在感が増しているのを実感しました。
東京ゲームショウやってきました pic.twitter.com/etNRcS0MAh
— 仮想NISHI (@Nishi8maru) September 21, 2023
東京ゲームショウのBCG関連ブースの中でも特に存在感を放っていたのが、SBI VCトレードと業務提携を結ぶ「Oasys」のブースでした。ブースの中には15タイトルものゲームが並びました。
OASYSブース
— 仮想NISHI (@Nishi8maru) September 21, 2023
めっちゃデカい pic.twitter.com/V6Hgxkm5dK
BCG業界では老舗である、double jump.tokyo社のブースも中にあり、「Battle of Three Kingdoms - Sangokushi Taisen -」や「ブレイブ フロンティア ヒーローズ」など多くのタイトルを発表していました。

また、スクウェア・エニックス社のBCGである「資産性ミリオンアーサー」も「Oasys」ブースのなかで紹介されていました。
その「Oasys」ブースの中でも特に私が注目したのは「コインムスメ」のブースでした。「コインムスメ」は仮想通貨をモチーフにしたアイドルキャラクターたちが登場するゲームを中心としたコンテンツであり、その盛り上がりは多くのネットメディアニュースで取り上げられました。

東京ゲームショウのサイドイベントにおいても、コインムスメのリアルライブが開催され、大手メディアで報じられるなど、Oasysゲームでも特に注目の的となっています。
コインムスメ可愛いすぎワロタ https://t.co/3uTzv84YdZ pic.twitter.com/pZNHDmRy6X
— 仮想NISHI (@Nishi8maru) September 20, 2023
また、SBIグループが出資するBCG企業であるGumiも大きなブースを出展していました。

加えて、ブロックチェーンを用いた国際送金などを手掛ける「Globiance」も出展していました。
XDCに繋がりがあるGlobinanceさんのブース#TGS2023 #東京ゲームショウ pic.twitter.com/G6JXHtsrlG
— 仮想NISHI (@Nishi8maru) September 21, 2023
SBI VCトレードに上場する暗号資産「XDC」とも繋がりがある企業であり、またブースの中では、XDCをモチーフとしたコミュニティキャラクターであり、X(旧Twitter)のなかでもファンの多い「ドクちゃん」のパネルなども飾ってありました。

東京ゲームショウの中で暗号資産が紹介されるブースがあるのは、現在では珍しいことです。しかし、いずれBCGの発展とともに、暗号資産ブースも増えてゆくものと予想しています。
日本のゲーム市場は世界2位であり、市場規模は非常に大きいと言われています。今後BCGが日本のゲーム分野にどんどん進出していき、暗号市産業界の発展をけん引していくことを期待しています。
-----
お客様は、本レポートに表示されている情報をお客様自身のためにのみご利用するものとし、第三者への提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。情報の内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。 また、これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社および本情報提供者は一切の責任を負いません。本レポートに表示されている事項は、投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたものではありません。投資にあたっての最終判断はお客様ご自身でお願いします。
-----
サービス
マーケット情報・チャート
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- エックスアールピー(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ポルカドット(DOT)
- チェーンリンク(LINK)
- カルダノ(ADA)
- ドージコイン(DOGE)
- ステラルーメン(XLM)
- テゾス(XTZ)
- ソラナ(SOL)
- アバランチ(AVAX)
- ポリゴン(MATIC)
- フレア(FLR)
- オアシス(OAS)
- エックスディーシー(XDC)
- シバイヌ(SHIB)
- ダイ(DAI)
- コスモス(ATOM)
- アプトス(APT)
- ヘデラ(HBAR)
- ジパングコイン(ZPG)
- ニアー(NEAR)
- ユーエスディーシー(USDC)
- ニッポンアイドルトークン(NIDT)
- アルゴランド(ALGO)
- エイプコイン(APE)
- アクシーインフィニティ(AXS)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- チリーズ(CHZ)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- メイカー(MKR)
- オーエムジー(OMG)
- サンドボックス(SAND)
- トロン(TRX)
暗号資産及び電子決済手段を利用する際の注意点
暗号資産及び電子決済手段は、日本円、ドルなどの「法定通貨」とは異なり、国等によりその価値が保証されているものではありません。
暗号資産及び電子決済手段は、価格変動により損失が生じる可能性があります。
外国通貨で表示される電子決済手段については、為替レートの変動により、日本円における換算価値が購入時点に比べて減少する可能性があります。
暗号資産及び電子決済手段は、移転記録の仕組みの破綻によりその価値が失われる可能性があります。
当社が倒産した場合には、預託された金銭及び暗号資産及び電子決済手段を返還することができない可能性があります。
暗号資産及び電子決済手段は支払いを受ける者の同意がある場合に限り、代価の支払いのために使用することができます。
当社の取り扱う暗号資産及び電子決済手段のお取引にあたっては、その他にも注意を要する点があります。お取引を始めるに際してはサービスごとの「サービス総合約款 」「暗号資産取引説明書(契約締結前交付書面)」「電子決済手段取引説明書(契約締結前交付書面)」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただきご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
秘密鍵を失った場合、保有する暗号資産及び電子決済手段を利用することができず、その価値を失う可能性があります。
PDF書面のご確認には、当社が推奨いたしますブラウザソフト、ならびにPDFファイル閲覧ソフトが必要となります。
手数料について 口座管理費、年会費、日本円の入金手数料、暗号資産、電子決済手段の受取・送付(入出庫)手数料はかかりません。そのほか、取引所取引(板取引)での手数料及び、レバレッジ取引において、ファンディングレートが発生しますが、お客様から徴収する場合と付与する場合があります。詳しくは「手数料」をご確認ください。
上記に加え、暗号資産関連店頭デリバティブ取引を行う場合の主な注意点
暗号資産関連店頭デリバティブ取引に関して顧客が支払うべき手数料 、報酬その他の対価の種類ごとの金額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要及び当該金額の合計額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要は、「手数料」に定める通りです。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引を行うためには、あらかじめ日本円、暗号資産、電子決済手段(当社にて取扱いのある銘柄に限ります。)で証拠金を預託頂く必要があります。預託する額又はその計算方法は、「証拠金について」をご確認ください。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引は、少額の資金で証拠金を上回る取引を行うことができる一方、急激な暗号資産の価格変動等により短期間のうちに証拠金の大部分又はそのすべてを失うことや、取引額が証拠金の額を上回るため、証拠金等の額を上回る損失が発生する場合があります。 当該取引の額の当該証拠金等の額に対する比率は、個人のお客様の場合で最大2倍、法人のお客様の場合は、一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会が別に定める倍率(法人レバレッジ倍率)です。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引は、元本を保証するものではなく、暗号資産の価格変動により損失が生じる場合があります。
当社の提示するお客様による買付価格とお客様による売付価格には差額(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時に拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。
「暗号資産取引説明書(契約締結前交付書面)」等をよくお読みのうえ、リスク、仕組み、特徴について十分に理解いただき、ご納得されたうえでご自身の判断にて取引を行って頂きますようお願いいたします。
商号等 | : | SBI VCトレード株式会社 |
第一種金融商品取引業 | : | 関東財務局長(金商)第3247号 |
暗号資産交換業 | : | 関東財務局長 第00011号 |
電子決済手段等取引業 | : | 関東財務局長 第00001号 |
加入協会 | : | 一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会(会員番号1011) |
免責事項 当社ウェブページ遷移前に表示された情報は、当社が作成・管理しているものではありません。