2025/09/10
インフレ指標発表、そしてFOMCへ 暗号資産市場は波乱の日々か?
10日水曜は米PPI、11日木曜は米CPIの発表があります。先月のPPIは市場予想を大幅に上回る結果となり、ドルが急騰、暗号資産市場は下落しました。スタグフレーション懸念からくる急落です。
生産者側の物価指数で、トランプ関税の影響が最も大きい指標なため、アナリストによる事前予想も難しいものとされているのでしょう。今夜も大幅にズレた数字が出る可能性があるので要注意です。
また生産者側のインフレ率上昇は数ヶ月後からCPIに影響を及ぼします。
販売価格に転嫁されていきますので、店頭の値段も徐々に上昇してくるでしょう。
CPIの数字がはっきり出てくるのは11-12月ごろだと思われますが、後を追うように数字が上昇してくるはずです。そのほかの経済指標が失速してもこれらのインフレ率上昇は利下げ判断を遅らせるので中長期で経済が低迷します。これらはまだ金融市場で織り込まれておりませんので要注意でしょう。
そして来週はFOMCがあり、政策金利の引き下げが行われる予定です。政策金利引き下げはインフレ率上昇に寄与しますので、個人的には年明けにCPIは4%を超えてくるのではないかと予想しております。
少なくとも3%台後半で推移すると思われますので来年以降の利下げは極めて難しい状況になってくるでしょう。
とは言うものの、スタグフレーション懸念はあれど、まだ少し先の話なので、今年も年末ラリーは存在すると考えます。今月中旬以降のシナリオとしては、明日までに発表予定のPPIやCPIの影響により、押し目を形成、FOMC通過で反転上昇に転じるのではないかと予想します。 向こう1週間、買い場を想定したテクニカル分析をご紹介していきます。
■買いはSMA200まで待つ
【採用テクニカル】
移動平均線(SMA):30(赤),90(青),200 (橙)
MACD:12,26,9
.png)
出所:SBIVCトレード PCブラウザ トレーダーモード
BTC/JPY日足チャート分析です。
SMA90(青)を下回ってきており、しばらく上値を抑えられている状況です。または
SMA30(赤)も下降気味であり、重ねて上値抵抗になるテクニカル条件が存在するため、簡単に上昇相場に転じるのは難しい局面であると考えます。
MACDはすでにゴールデンクロスを実現しており、本来ならば反転上昇していくところですが、現状はそのような上昇は見られず、横ばい推移となっております。
時間の経過が進むにつれてテクニカル分析の効果は薄れてきますので、本日と明日、陽線で終えられないと失速していく可能性が高そうです。
個人的にはSMA200(橙)が推移する1,500万円付近への調整を意識し、売りトレードを考えております。また仮にこの水準にまで反落する場合は押し目買いを狙う予定です。
■58万円台のサポートラインを意識
.png)
出所:SBIVCトレード PCブラウザ トレーダーモード
ETH/JPY日足分析に移ります。
BTC同様に調整形状に見えます。イメージとしてはサポートラインまでの調整下落を考えており、SMA90(青色)も今月下旬にこの水準まで上昇してくる可能性が高いことから、この付近が買い場になると予想しております。
58万円台のサポートラインを買い場と捉えて、月末にかけてこのサポートをバックに押し目買いを狙っていく予定です。
■移動平均線を3本下回る
.png)
出所:SBIVCトレード PCブラウザ トレーダーモード
ETH/JPY4時間足チャートに時間軸を落とします。
この10日ほどはレンジ相場となってしまい、方向感がありません。
他のアルトコインは今週に入ってからも高値を更新しているものが多く、先月主役だったETHは大人しく推移しております。
おそらくETH→他のアルトコインに資本が流れており、売却が一定レベル存在するのでしょう。
ETHで儲かった収益を利用し、分散投資を投資家が増え始めているように思えます。
よってETHの上値はしばらく重いと考えます。
またテクニカル的にも短期〜長期移動平均線をローソク足実体が下回ってレンジ相場を形成しており、ブレイクアウトは下方向に伸びやすいと考えます。足型も悪いため、調整下落相場のほうが確率高めと予想します。
■上昇ウェッジ形成中、上昇トレンド継続なるか?
.png)
出所:SBIVCトレード PCブラウザ トレーダーモード
SOL/JPY4時間足です。
BTCやETHと比較して、チャート形状は上昇トレンド最中です。先日も高値を更新し、主要アルトコインの中でも連日上昇が目立っている状況です。
現在は上昇ウェッジを形成中であり、さらなる高値更新が期待できる形状でしょう。
今夜PPI、明日のCPIが市場予想を下回る場合はこの高値を超えていくと予想します。
FOMCでの利下げが25bp→50bpへ期待が膨らむため、さらなる買いトレンドが予想されます。
個人的にはBTCとETHの戻り売りに集中したいため、SOLのトレードは控える予定ですが、テクニカル的には上昇有利な形状であることを追記しておきます。
ETH→主要アルトコインへの資本移動にて価格を押し上げる相場がまだ続くか注目です。

お客様は、本レポートに表示されている情報をお客様自身のためにのみご利用するものとし、第三者への提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。本レポートは、本情報提供者の見解に基づいて作成されており、当社においてその内容を保証するものではありません。 また、これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社および本情報提供者は一切の責任を負いません。本レポートに表示されている事項は、投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたものではありません。投資にあたっての最終判断はお客様ご自身でお願いします。
マーケット情報一覧へ戻る
サービス
マーケット情報・チャート
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- エックスアールピー(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ポルカドット(DOT)
- チェーンリンク(LINK)
- カルダノ(ADA)
- ドージコイン(DOGE)
- ステラルーメン(XLM)
- テゾス(XTZ)
- ソラナ(SOL)
- アバランチ(AVAX)
- ポリゴン(MATIC)
- フレア(FLR)
- オアシス(OAS)
- エックスディーシー(XDC)
- シバイヌ(SHIB)
- ダイ(DAI)
- コスモス(ATOM)
- アプトス(APT)
- ヘデラ(HBAR)
- ジパングコイン(ZPG)
- ニアー(NEAR)
- ユーエスディーシー(USDC)
- ニッポンアイドルトークン(NIDT)
- アルゴランド(ALGO)
- エイプコイン(APE)
- アクシーインフィニティ(AXS)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- チリーズ(CHZ)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- メイカー(MKR)
- オーエムジー(OMG)
- サンドボックス(SAND)
- トロン(TRX)
暗号資産及び電子決済手段を利用する際の注意点
暗号資産及び電子決済手段は、日本円、ドルなどの「法定通貨」とは異なり、国等によりその価値が保証されているものではありません。
暗号資産及び電子決済手段は、価格変動により損失が生じる可能性があります。
外国通貨で表示される電子決済手段については、為替レートの変動により、日本円における換算価値が購入時点に比べて減少する可能性があります。
暗号資産及び電子決済手段は、移転記録の仕組みの破綻によりその価値が失われる可能性があります。
当社が倒産した場合には、預託された金銭及び暗号資産及び電子決済手段を返還することができない可能性があります。
暗号資産及び電子決済手段は支払いを受ける者の同意がある場合に限り、代価の支払いのために使用することができます。
当社の取り扱う暗号資産及び電子決済手段のお取引にあたっては、その他にも注意を要する点があります。お取引を始めるに際してはサービスごとの「サービス総合約款 」「暗号資産取引説明書(契約締結前交付書面)」「電子決済手段取引説明書(契約締結前交付書面)」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただきご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
秘密鍵を失った場合、保有する暗号資産及び電子決済手段を利用することができず、その価値を失う可能性があります。
PDF書面のご確認には、当社が推奨いたしますブラウザソフト、ならびにPDFファイル閲覧ソフトが必要となります。
手数料について 口座管理費、年会費、日本円の入金手数料、暗号資産、電子決済手段の受取・送付(入出庫)手数料はかかりません。そのほか、取引所取引(板取引)での手数料及び、レバレッジ取引において、ファンディングレートが発生しますが、お客様から徴収する場合と付与する場合があります。詳しくは「手数料」をご確認ください。
上記に加え、暗号資産関連店頭デリバティブ取引を行う場合の主な注意点
暗号資産関連店頭デリバティブ取引に関して顧客が支払うべき手数料 、報酬その他の対価の種類ごとの金額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要及び当該金額の合計額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要は、「手数料」に定める通りです。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引を行うためには、あらかじめ日本円、暗号資産、電子決済手段(当社にて取扱いのある銘柄に限ります。)で証拠金を預託頂く必要があります。預託する額又はその計算方法は、「証拠金について」をご確認ください。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引は、少額の資金で証拠金を上回る取引を行うことができる一方、急激な暗号資産の価格変動等により短期間のうちに証拠金の大部分又はそのすべてを失うことや、取引額が証拠金の額を上回るため、証拠金等の額を上回る損失が発生する場合があります。 当該取引の額の当該証拠金等の額に対する比率は、個人のお客様の場合で最大2倍、法人のお客様の場合は、一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会が別に定める倍率(法人レバレッジ倍率)です。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引は、元本を保証するものではなく、暗号資産の価格変動により損失が生じる場合があります。
当社の提示するお客様による買付価格とお客様による売付価格には差額(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時に拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。
「暗号資産取引説明書(契約締結前交付書面)」等をよくお読みのうえ、リスク、仕組み、特徴について十分に理解いただき、ご納得されたうえでご自身の判断にて取引を行って頂きますようお願いいたします。
商号等 | : | SBI VCトレード株式会社 |
第一種金融商品取引業 | : | 関東財務局長(金商)第3247号 |
暗号資産交換業 | : | 関東財務局長 第00011号 |
電子決済手段等取引業 | : | 関東財務局長 第00001号 |
加入協会 | : | 一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会(会員番号1011) |
免責事項 当社ウェブページ遷移前に表示された情報は、当社が作成・管理しているものではありません。