Market Report

マーケット情報

cryptonews
77日前

バイビットの大規模流出、追跡可能なのはハッキングされた資産の77%とCEO―20%は行方不明と

thumbnail

 バイビット(Bybit)のベン・ジョウCEO(最高経営責任者)が、ハッキングされた暗号資産(仮想通貨)の動向に関する最新情報を提供し、盗まれた14億ドルのうち77%がまだ追跡可能だが、20%が行方不明になり、3%が凍結されたことを明らかにした。

 ジョウ氏はXに投稿された詳細な内訳の中で、盗まれた資産の83%(41万7348イーサリアム(ETH)、約10億ドル相当)が、6954個のウォレットでビットコイン(BTC)に両替され、平均で1ウォレット当たり1.71ビットコインになっていると述べた。

 取引所、OTC(店頭)デスク、そしてP2P(ピア・ツー・ピア)プラットフォームを通じてハッカーが資産を動かすと予想されるため、資金の追跡と凍結にとって次の1週間が重要になる、と同氏は強調した。

●トールチェーンが盗まれたイーサリアムの取引9億ドルを処理、まだ追跡可能

 この両替の大部分、36万1255イーサリアム(約9億ドル)が、トールチェーンで処理されておりまだ追跡可能だ。

 しかし、7万9655イーサリアム(1億ドル)はOKXウェブ3プロキシ・ウォレットを通じて送られ、1万6680イーサリアムはまだ追跡可能だが2万3553イーサリアム(6500万ドル)はOKXウェブ3からの追加情報が無く追跡不可能と考えられている。

 資金凍結の取り組みには11の機関が関与しており、マントル、パラスワップ、そしてオンチェーン研究者のZachXBTが先頭に立っている。

 今のところ、回復を助けた賞金稼ぎに計218万ドルのテザー(USDT)が支払われている。

 バイビットは盗まれた資産の動きを追跡するウェブサイトを立ち上げ、その凍結を助けた機関に賞金を提供している。

 現時点で、同サイトは協力的な取引所7社と非協力的なプラットフォーム1社を特定している。このプラットフォームはKYC(顧客確認)を行わないスワップ・サービスであるeXchで、ハッキング関連資産の凍結を拒否している。eXchは、北朝鮮への資金洗浄を否定している。

●チェーンフリップ、バイビットのハッカーの自社プラットフォーム利用をブロックする更新を予定

 既報の通り、クロスチェーンDEX(分散型取引所)のチェーンフリップは、バイビットへの14億ドルのハッキングを行ったハッカーが盗んだ資産の洗浄に自社プラットフォームを使うことを防ぐためのプロトコル更新を準備している。

 「違法な資金の流れは、LP(流動性プロバイダー)を過剰なリスクに晒すことでプロトコルを危うくするというのが、チェーンフリップのエコシステムの広く圧倒的な共通認識だ」と同チームは述べた。

 次の1.7.10更新で、スワップキットやDEXアグリゲーターのランゴなどのプラットフォームを含むブローカー・オペレーターが、イーサリアムやERC-20トークンの疑わしい入金を拒否できる高度なスクリーニング・ツールが導入される。

 2月21日に発生したバイビットのハッキングは、今のところ史上最大の暗号資産盗難だとみなされている。

 ハッカーは、悪意のあるスマートコントラクトを隠した偽のユーザー・インターフェイスを利用することでバイビットのマルチシグ承認プロセスを悪用し、最終的に同取引所の保有イーサリアムの大半を流出させた。

(イメージ写真提供:123RF)

https://cryptonews.com/news/bybit-ceo-77-of-hacked-funds-still-traceable-20-lost-3-frozen/

This story originally appeared on cryptonews.com.

提供:ウエルスアドバイザー
お客様は、本ニュースに表示されている情報をお客様自身のためにのみご利用するものとし、第三者への提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、 複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。本ニュースはウエルスアドバイザー社が収集・作成等したものであり、 当社がその内容を保証するものではありません。 また、これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社及びウエルスアドバイザー社は一切の責任を負いません。 本ニュースに表示されている事項は、投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたものではありません。投資にあたっての最終判断はお客様ご自身でお願いします。
マーケット情報一覧へ戻る