Market Report

マーケット情報

cryptonews
76日前

米住宅局、ブロックチェーンとステーブルコイン導入による業務改善を検討

thumbnail

 内部文書を引用したプロパブリカの報道によると、HUD(米国住宅都市開発省)が、特定の業務機能を改善するためにブロックチェーンとステーブルコインの活用の可能性を模索している。

 報道によると、HUDの最近の内部会議で、助成金の追跡にブロックチェーン技術を利用する可能性に焦点があてられた。

 当局者らは、HUDの被助成者がステーブルコインを通じて支払を受ける試験プログラムについても議論した。このイニシアチブは、幅広い導入の前にまず1つの部門で試験される予定だ。

●HUDのブロックチェーン試験、連邦政府の暗号資産導入への最初の一歩に

 2人の情報筋が、この動きは連邦政府の業務にブロックチェーンと暗号資産(仮想通貨)を導入するための初期試験である可能性があると述べた。

 提案されたプロジェクトの1つは、安価な住宅とホームレスのシェルターへの巨額の資金を監督しているHUDのCPD(コミュニティ計画開発局)が、ブロックチェーンを使って被助成者への支払を追跡するというものだった。

 しかし、この提案は内部からの抵抗に遭った。

 議事録によると、ある出席者はこのプロジェクトの根拠が「十分に説明されていない」と語り、別のHUD職員はスタッフメモの中で「危険で非効率的だ」とこの計画を批判した。

 彼らは、ステーブルコイン決済は不必要な複雑さと潜在的な不安定さをもたらす可能性があると主張している。

 こうした懐疑論にもかかわらず、その後の議論はHUD職員の中で意見が分かれた。

 一部の職員はブロックチェーン導入を支持し、助成金の支払を暗号資産か「ステーブルな通貨」で行う可能性を示唆した。

 財政部門の代表者は、CPDを皮切りとしてブロックチェーンが最終的に省内に広がる可能性を示した。

 しかし、HUDの広報担当者はすぐに採用されるという憶測を否定し、「当省にはブロックチェーンやステーブルコインに関する計画はない。教育と導入は異なる」と述べた。

 HUDでのこの議論は、デジタル資産に関する連邦政府の幅広い対話の中で行われたものだ。

 ドナルド・トランプ大統領は暗号資産を受け入れており、イーロン・マスク氏を含む同氏の政策顧問は、経費削減ツールとしてブロックチェーンを支持している。

 一方、スコット・ベッセント財務長官は、7日にホワイトハウスで開かれた暗号資産サミットで、米ドルが世界の基軸的な準備通貨であり続けるために、政府はステーブルコインの規制枠組みを積極的に検討していると述べた。

●トランプ氏が取締りの終了を約束したことを受け、OCCが暗号資産銀行規則を緩和

 OCC(米国通貨監督局)は、トランプ大統領が業界を阻害する規制障壁を終わらせることを約束したことを受け、暗号資産取扱銀行への規制を緩和した。

 OCCは7日、国法銀行と連邦貯蓄協会は現在、暗号資産の保管とステーブルコイン関連活動への従事、そして分散型台帳ネットワークへの参加が可能だと明言した。

 解釈指針1183でこの決定の概要が示され、暗号資産関連活動を行う前にOCC監督銀行が「監督上の同意」を求める義務が削除された。

 ロドニー・E・フッド通貨監督官代行は、これは「銀行の負担を減らし」、暗号資産に関連した銀行活動の一貫した規制上の取扱いを確保するためのものだと強調した。

 暗号資産企業の銀行へのアクセスを制限するオペレーション・チョークポイント2.0は、特に24年米大統領選挙期間中、同業界内の重要な争点だった。

(イメージ写真提供:123RF)

https://cryptonews.com/news/us-housing-department-considers-blockchain-and-stablecoin-integration-to-enhance-operations/

This story originally appeared on cryptonews.com.

提供:ウエルスアドバイザー
お客様は、本ニュースに表示されている情報をお客様自身のためにのみご利用するものとし、第三者への提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、 複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。本ニュースはウエルスアドバイザー社が収集・作成等したものであり、 当社がその内容を保証するものではありません。 また、これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社及びウエルスアドバイザー社は一切の責任を負いません。 本ニュースに表示されている事項は、投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたものではありません。投資にあたっての最終判断はお客様ご自身でお願いします。
マーケット情報一覧へ戻る