フレア(FLR)
誰でもかんたん! 預けておくだけ!
対象銘柄をSBI VCトレードで
保有している全員が利用可能
SBI VCトレードのステーキングサービスを利用するのに、特別な申込や手続きは一切不要です。ステーキングの対象となる暗号資産をSBI VCトレードの口座に保有しているだけでサービス利用の対象になります。平均保有数量※に応じて、SBI VCトレード口座内で毎月自動的に報酬を受け取れる仕組みです。
※毎営業日のEOD時点の保有数量をもとに、ステーキング対象期間の平均保有数量を算出。
2025年2月26日現在、国内暗号資産交換業者のステーキングサービスを対象とした当社調べ

ステーキングかんたん受取
シミュレーション
年率と保有数量を入力ください。
月次報酬
- ETH
- 円
シミュレーションに必要なデータの取得に失敗しました
取扱暗号資産・電子決済手段チャート・価格(レート)
※メンテナンス中は価格が更新されません
※メンテナンス情報はこちら
フレア(FLR)とは?
FLR(フレア)は、2020年12月12日午前9時(日本時間)時点でXRPを保有していたユーザーを対象に、エアドロップ(無償配布)されました。このFLRは、リップル社の投資部門である「RippleX(旧称:Xpring)」が出資するプロジェクト、Flare Networksのネイティブトークンです。
フレア(FLR)の仕組み
Flare Networkのコンセンサス アルゴリズムにはAvalanche(アバランチ)のSnowman++が使用されています。Snowman++は、高いスケーラビリティとセキュリティを実現する洗練されたProof of Stake(PoS)コンセンサスプロトコルです。このプロトコルは、有向非巡回グラフ(DAG)とコンセンサスチェックポイントの独自の組み合わせを使用して、高速なトランザクションの確定と高いスループットを実現しています。 また、Flare Networksは、FAssets、LayerCake、Relayの3つの相互運用性プロダクトを構築しています。FAssetsは、スマートコントラクト機能を持たないXRPなどのトークンに対して、Flare Networks上でスマートコントラクト機能を提供します。FAssetsは、元の暗号資産を1:1で裏付けし、Flare Network上でERC-20トークンとして発行(ラップ)することで、他のブロックチェーンに存在するデジタルアセットのトークンとして機能します。 LayerCakeは、クロスチェーンプロトコルであり、Flare Networksと統合された任意のチェーンの利用を可能にします。Relayは、オフチェーンデータを含むあらゆる情報を任意のチェーン間で安全にリレーできる機能で、完全な分散型DAppsコンポーザビリティ環境を提供します。これらのプロダクトによって、Flare Networksはブロックチェーンの相互運用性を向上させ、DeFiやDAppsの開発を促しています。
フレア(FLR)の基本情報
フレア(FLR)の歴史・特徴
フレア(FLR)は、2020年12月12日午前9時(日本時間)のスナップショット時点で対応するウォレットにXRPを保有していた量に対し、Flare Networks上でエアドロップされた暗号資産です。Flare Networksのトークン配布ルールに従い、XRP保有数量の15%(1.0000XRPごとに0.1511FLR)が付与されました。FLRはガバナンストークンとしても機能し、残りの85%の配布については、2023年1月21日から1月28日に行われたガバナンス投票により、FLRをラップおよびデリゲートすることで、Flare Networksから36ヶ月にわたり毎月受け取ることが決定されました。フレア(FLR)の特徴は、提携するXRPなどのスマートコントラクト機能を持たない暗号資産に対してもスマートコントラクト機能を実装できることです。
フレア(FLR)のメリット
Flare Networkのコンセンサス アルゴリズムにはAvalanche(アバランチ)のSnowman++が使用されており、高いスケーラビリティとセキュリティを実現しています。1秒間に数千のトランザクションを処理する能力を提供しており、これは多くの分散型アプリケーション(DApps)をサポートするように設計されたブロックチェーンにとって不可欠と言えます。 Flare Networksは、イーサリアム仮想マシン(EVM)を搭載しており、ETHとの互換性が高いことが特徴となっています。
フレア(FLR)の今後と将来性
フレア(FLR)を発行するブロックチェーンベースのプラットフォームFlare Networksは、XRPの投資部門である「Xpring」からの支援を受けています。Flare Networksは、スマートコントラクト機能を持たない暗号資産にもスマートコントラクトを利用可能にすることを目指しており、今後DAppsがデプロイされることにより、フレア(FLR)はFlare Networks上で多くのブロックチェーン・ネットワーク用決済通貨として機能する可能性があります。また、Flare Networksは、2023年1月にサイバーセキュリティ企業の「FYEO」と提携し、より安全なスマートコントラクトの開発やリスク最小化のための取り組みを行っています。さらに、2023年2月には、eラーニングのスタートアップ企業の「Uppercent」とパートナーシップを締結し、Flare上でNFTを発行し、これがオンライン学習コースのアクセス権として使用されることが明らかにされており、今後のユースケースの拡大が期待されています。
フレア(FLR)に関する質問
関連記事
【注意事項】
銘柄チャート・詳細ページは、情報提供を目的としており、特定の暗号資産銘柄を推奨するものではありません。また、暗号資産取引等の勧誘を目的としたものでもございません。
売買はご自身の判断にて行ってください。
当社は情報提供のため関連するコンテンツを掲載しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。
選べる取引スタイル※銘柄により取引サービスは異なります。
フレア(FLR)のチャート(価格)ページです。フレアの仕組みや特徴、基本情報・関連情報についても解説しています。
最短当日から取引開始!
口座開設はかんたん
3ステップで完了
※当日の口座開設を保証するものではありません