・お客様が約定希望価格を指定して発注する注文で、希望価格=約定価格が保証されます。
・買い注文は、指定した価格以下へ価格が動いた時に約定し、売り注文は、指定した価格以上へ価格が動いた時に約定します。
■逆指値注文
・お客様が指定した希望価格よりも変動した時点のレートで約定される注文で、希望価格=約定価格が保証されません。
・レートが大きく変動すると、希望価格と約定価格の乖離が大きくなる可能性があります。
・買い注文は、指定した価格以上へ価格が動いた時に約定し、売り注文は、指定した価格以下へ価格が動いた時に約定します。
・主に損失を限定させるための注文形式として利用されます。
■OCO注文
新規注文または決済注文において、指値注文と逆指値注文を同時に発注し、いずれか一方が成立したら自動的にもう片方がキャンセルとなる注文形式です。
注文方法は以下をご参照ください。
※期限の定めはありません。
※スマートフォンのOCO注文は決済のみです。
▼スマートフォン(アプリ)
「指値注文」より注文できます。
入力された値によって自動的に指値注文か逆指値注文かを判別します。
・買い注文で、現在価格よりも低い値を入力すれば「指値注文」
・買い注文で、現在価格よりも高い値を入力すれば「逆指値注文」
・売り注文で、現在価格よりも高い値を入力すれば「指値注文」
・売り注文で、現在価格よりも低い値を入力すれば「逆指値注文」
【新規注文】
「メニュー(トップ)」より売買区分を選択し「予約注文」を行います。

【決済注文】
「ポジション一覧」より該当の注文を指定し「予約注文」を行います。
・指値・逆指値注文


▼パソコン(ブラウザ)
上部のプルダウンメニューを切り替えることで注文できます。
【新規注文】
左メニューの「新規注文」を押下します。
「執行条件」を選択し、「数量」「売買区分」「注文レート」を指定して「注文」します。
左メニューの「決済注文」を押下します。
「ポジション照会」より、「決済指定」のチェックボックスをチェックすると、「決済注文画面」から注文画面へ進めます。
※同一銘柄、同一売買区分であれば、複数チェックすることにより一括で決済注文を出すことが可能です。
※決済注文を発注済みで、未約定の場合はチェックボックスが表示されません。表示させたい場合は、「注文変更・取消」から注文の取消を行ってください。
〇参考
・取引アプリ操作マニュアル
・WEB取引システム操作マニュアル