- SBI VCトレード以外の取引所・販売所で取引をした方
- マイニング等によって暗号資産を取得した方
- 移動平均法で損益額を計算したい方
取引報告書のダウンロード手順
①PC版取引システムにログインします。
②メニュー内の「報告書」を選択します。

③「報告書種類」と「検索条件」を選択の上、[検索]ボタンを押すと、閲覧可能な報告書が表示されます。
④閲覧したいファイルの[PDF]リンクを押すと、PDFファイルを開くことができます。

取引報告書の見方

①作成基準日のEOD(翌6:59)時点のデータに基づいて集計されたデータです。
1日の集計期間は午前7:00から翌午前6:59です。
②SBI VCトレード口座内の資産の合計額です。暗号資産を保有している場合は作成基準日の終値の評価レートを元に日本円換算した金額が反映されています。
※レバレッジ取引の未決済ポジション(建玉)の含み益(損)は含まれません。
口座状況
作成基準日における、お客様の口座内の日本円、暗号資産の情報が表示されます。

③残高
日本円、各暗号資産の基準日時点の口座数量です。
④評価レート
各暗号資産の1単位あたりの日本円換算レートです。
⑤日本円換算額
保有する各暗号資産の日本円換算後の残高です。暗号資産は作成基準日の終値の評価レートが反映されています。
※レバレッジ取引の未決済ポジション(建玉)の含み損益は含まれません。
口座残高(レバレッジ)
作成基準日におけるレバレッジ取引の残高状況です。

預託証拠金残高
お客様が口座内に預けている証拠金残高です。
約定評価損益
作成基準日におけるすべての建玉の評価損益です。(建玉評価損益+ファンディングレート(円))
建玉評価損益
すべての建玉の建玉評価損益です
ファンディングレート(円)
ファンディングレート(円)の約定時に発生する手数料です。
指値スプレッド評価損
指値注文または逆指値注文が成立したと想定した場合に、その時点で発生する「買い(Ask)」と「売り(Bid)」のスプレッドによる評価損です。
純資産額(円)
建玉の損益等を加味した、現時点で使用することのできる資産額です。
注文証拠金
未約定の注文から算出される証拠金の合計額です。
ポジション必要証拠金
建玉を維持するために必要な証拠金です。建玉への決済注文が約定すると解消されます。
証拠金維持率
ポジション必要証拠金に対する資産の割合を表示しています。証拠金維持率が80%以下になるとロスカットが執行され、未約定の新規注文が全て取消されます。未約定の新規注文が全て取消された結果、証拠金維持率が80%を超えない場合は、保有する建玉が全て成行で決済されます。
出金・出庫予定額
お客様が出庫依頼を出してまだ確定していない金額です。
出金・出庫手数料拘束額
お客様が出金・出庫予約した際にかかる手数料です。
建玉残高
未決済ポジション(建玉)の明細です。

⑥約定日時
建玉が約定した日時です。
⑦銘柄
建玉の銘柄です。
⑧売買
建玉の売買の区別です。
買:買建玉
売:売建玉
⑨数量
建玉の数量です。
⑩建玉評価損益(円)
建玉自体の評価損益です(日本円換算額)。作成基準日の終値の評価レートが反映されています。
プラスは含み益、マイナスは含み損です。
⑪評価レート
作成基準日時点での評価レートです。
買建玉:Bid/売レート
売建玉:Ask/買レート
⑫評価損益(円)
建玉評価損益にファンディングレート(円)を加えた評価損益です。
⑬約定レート:新規注文約定時のレートです。
買建玉:Ask/買レート
売建玉:Bid/売レート
⑭ポジション必要証拠金
建玉を維持するために必要な証拠金です。決済注文が約定すると解消されます。
⑮ファンディングレート(円)
未決済の建玉に対して、ロールオーバーした際に発生する手数料です。
取引明細
約定した取引(現物取引・レバレッジ取引)の明細です。

⑯取引区分
現物:現物取引
新規:レバレッジ取引の新規注文(新規建て。買建玉の新規注文は「買」、売建玉の新規注文は「売」)
決済:レバレッジ取引の決済注文(買建玉の決済は「売」、売建玉の決済は「買」)
⑰建玉損益
レバレッジ取引における決済時の建玉の損益です。(現物取引では発生しません)
⑱決済損益
レバレッジ取引における決済時の損益(建玉損益+ファンディングレート(円))です。(現物取引では発生しません)
入出金明細

⑲入出金の種別
入金・入庫
口座に入ってきた日本円、暗号資産の履歴です。
出金・出庫
口座から出ていった日本円、暗号資産の履歴です。
現物取引
現物取引による日本円や暗号資産の取引履歴です。
取引損益
レバレッジ取引の決済に伴い発生する日本円の受け渡しによる金額の履歴です。
ファンディングレート(円)
レバレッジ取引のポジション(建玉)を保有したまま日をまたいだ際に発生する手数料の履歴です。
その他
キャンペーンなどによる入金などの履歴です
確定申告について
暗号資産取引によって利益の出ている方は、確定申告が必要になる可能性があります。確定申告をするためには年間の暗号資産による損益額を確認する必要がありますので以下の方法にてご自身の損益をご確認ください。
損益計算・確定申告をする方法
※SBIVCトレード以外の暗号資産取引所・販売所で取引をしている方やマイニングなどによって暗号資産を取得した方は、これから解説する方法では正確な損益を確認することができませんのでご注意ください。
SBI VCトレードからダウンロードできる年間損益報告書(本報告書ではありません)の【現物取引】と【レバレッジ取引】に記載されている実現損益の金額をすべて足し合わせると、総平均法により全体の損益額を算出することができます。移動平均法による計算方法は異なることにご注意ください。下の画像では、①②③を足し合わせます。
26,339円 – 35,168円 + 268,732円 = 259,903円
年間の実現損益額は259,903円となります。こちらの金額を確定申告書に記入します。


※表示されている実現損益額は総平均法によるものです。
※総平均法と移動平均法により、大きく計算結果が異なる場合があります。両方の計算方法で損益を確かめるようにしましょう。
本報告書の【取引明細】や別ページにて解説の「損益計算用データ」に修正を参照すれば、移動平均法で計算することもできますが、移動平均法の性質上、計算が複雑になる上、時間がかかります。移動平均法で計算する際は暗号資産に詳しい税理士等に相談することを推奨します。
確定申告書への記入方法
暗号資産取引による所得は原則として雑所得に区分されるので、確定申告書に記入する際は雑所得の欄に暗号資産取引による所得額を記入していきます。
以下のように記入していきます。
種目:暗号資産
名称:SBI VCトレード株式会社
場所:東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー
収入金額:年間の実現損益額を記入
必要経費:経費金額を記入

(e-taxでの入力例)
申告書の記入方法の詳細はこちらをご参照ください。