Notifications

お知らせ

2025/03/25

【国内初】ユーエスディーシー(USDC)一般向け取扱い開始のお知らせ
~国内で唯一、日本円でUSDCの取引が可能に~




いつも当社サービスをご利用いただきありがとうございます。

SBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:北尾 吉孝)の連結子会社で暗号資産交換業を営む当社は、2025年3月26日(水)の19時より、「ユーエスディーシー(USDC)」の一般向けの取扱いを開始することをお知らせいたします。これにより当社は国内で唯一、初めてとなる一般のお客さま向けのUSDC取引サービスを提供することとなります。(※1)

USDCは、米ドルの価格に連動するステーブルコインで、高い流動性を持つ現金および現金同等資産によって裏付けられたデジタル資産です。裏付け資産は信頼性の高い金融機関に保管され、第三者機関による月次の証明報告が実施されることで、高い透明性が確保されています。
当社では米ドル定期預金を上回る高い運用収益が見込めるUSDCのレンディングサービスの早期提供開始を目指しております。今後も、USDCの取扱いを通じて、お客さまにデジタル米ドルへのアクセスを提供していくと共に、デジタル経済の発展に応じた、効率的かつコストパフォーマンスに優れた電子決済手段を促進してまいります。


■特設サイト
今回のUSDC一般向け取扱い開始を記念して特設サイトを公開いたします。
特設サイトURL:https://www.sbivc.co.jp/usdc(3月26日19時公開予定)

■コラム
当社ホームページにてコラム「USDCの概要|投資家視点で見る特徴と日本における今後の展望」を公開中ですので、ぜひご確認ください。

■取扱概要(※2)

売買


入庫


出庫


※1 2025年3月25日現在、国内暗号資産交換業者、電子決済手段等取引業者を対象とした当社調べ
※2 対応時間は当社のメンテナンス時間を除きます。出庫依頼は24時間365日受け付けておりますが、出庫にはお時間を頂戴する場合があります(詳しくはこちら)。
小数点以下桁数未満については切り捨てとなります。

<ご注意事項>
・入出庫サービスを提供しますが、当社で扱う対応チェーンはイーサリアムのみとなります。イーサリアムチェーン上のUSDC以外は入庫対応しておりませんのでご注意ください。また、同様に出庫時もイーサリアムチェーンのみの対応となります。今後、順次対応ブロックチェーンは拡充させる予定です。
・販売所での売買、当社から出庫する際は上限100万円/回とさせていただきます。なお、取引上限に関係なく、連続での同一のお取引も制限させていただきます。
・外部から当社にUSDCを入庫いただく際に100万円超/回の場合、入庫反映までにお時間を頂戴します。
・裏付法定通貨(米ドル)と電子決済手段(USDC)の価格乖離が発生した場合、外部から当社への入庫反映を停止させていただくことがあります。その際には当社お知らせにて通知予定です。
・当社の償還能力を上回るUSDC預託数量となった場合、電子決済手段のお取引を制限させていただきます。
これは、発行体(Circle社)の破産時には、外国電子決済手段の買取並びに同等額の法定通貨での償還義務があるための措置となります。
具体的には販売所での販売停止、外部からの当社への入庫反映の停止などの措置をとらせていただく予定です。その際には当社お知らせにて通知予定です。
・当社にて発行体のUSDC発行残高、米ドル保有残高をモニタリングしております。お客さまにとって不利益となり得る決定や情報を確認し次第、お知らせにて情報発信いたします。

当社ではSBI グループが掲げる「顧客中心主義」の理念のもと、お客さま視点に立ったサービスを実現してまいります。今後ともご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
お知らせ一覧へ戻る