Frequently asked questions

サポートコンシェルジュ

不正ログインへの対策について

当社では、お客様に安全なサービスを提供するため、不正なログインやサービス利用が行われれるよう対策を行うとともに、お客様ご自身での対策をサポートする方法を提供しております。

以下に、お客様ご自身で行っていただける対策についてご案内いたします。

■2要素認証を設定する
認証アプリによる2要素認証機能を設定することができます。


■ログイン履歴を確認する
お客様がメールアドレス・パスワードを入力してSBI VCトレードのサービスにログインすると、登録された電子メールアドレス宛にログインした日時を通知します。


■ログイン通知を活用する
ログイン通知とは、お客様がSBI VCトレードのサービスにログインした際、メールにてお知らせするサービスです。
ログイン通知の設定は、ログイン後の「設定」項目から「メール通知設定」内の「ログイン通知」をご確認ください。
※万が一、身に覚えのないログイン履歴やログイン通知があった場合、第三者がお客様の「メールアドレス」や「パスワード」を盗み、不正にログインしている可能性があります。
第三者にログインされた疑いがある場合は、至急メールアドレス・パスワードの変更を行ってください。


■パスワードは複雑なものにする
・パスワードを単純な法則で決定したり、よくある文字列(12345678やpasswordなど)やお客様の名前、電話番号、誕生日だけで構成しないようにしましょう。
・代案者に推測されにくいよう、8文字以上の英数字記号の組み合わせなど、ある程度の長さ、複雑さを持たせることを推奨します。
・ご登録のユーザーIDをメールアドレス以外の任意の情報に変更することを推奨します。
パスワードの変更は、ログイン前の「パスワードをお忘れの方はこちら」からパスワード変更をしてください。
最近ではさまざまなサービスで不正アクセスが頻繁に発生しています。ほかのサイトやサービスとは異なるパスワードを設定いただくことで、セキュリティの向上につながります。


■OSやアプリケーションを最新の状態に保つ
コンピューターのOSやアプリケーションにおいて、プログラムの不具合や設計上のミスが原因となって発生した情報セキュリティ上の欠陥を脆弱性(ぜいじゃくせい)と言います。
脆弱性が残された状態で利用していると、不正アクセスに利用されたり、ウィルスに感染したりする危険性があります。一度、脆弱性を塞いでも、また新たな脆弱性が発見される可能性があるため、常にOSやアプリケーションの更新情報を収集して、できる限り迅速にアップデートを行ってください。


■セキュリティソフトを導入する
ご利用のパソコンやスマートフォンの情報を盗み取るようなコンピューターウィルスや模倣サイトも増加しています。セキュリティソフトの導入など、お使いの端末のセキュリティ強化をご検討ください。